- 2023/04/13 掲載
米の排ガス規制厳格化案、早期確定に向け作業へ 大統領選見据え
環境保護局(EPA)が発表した規制案は二酸化炭素(CO2)排出量を2032年までに26年比56%削減する内容で、10年以内に新車販売の3台に2台が電気自動車(EV)になる可能性があるという。
EPAは24年初頭までに最新の基準を確定させなければならない。さもなければ25年に就任する新大統領と議会にあっさり覆される可能性があるためだ。
この案を巡っては、民主党が消費者の燃料補給コストを節約し、米国の製造業を活性化させると主張する一方、共和党は自動車が高価になり国民がガソリン車を買えなくなると非難している。
バイデン大統領は、22年にオバマ政権時代の規則を復活させ、26年までに自動車排出ガスを28.3%削減することを義務付け、21年には30年までに新車販売の50%をEVまたはプラグインハイブリッド車が占めるという目標を設定した。
自称「カーガイ(車好き)」のバイデン氏は12日、ゼロエミッション車の導入を加速させると、ホワイトハウスを通じて表明。EPAの規則は政権の気候目標を達成するためにも極めて重要だ。
EPAはまた、32年までに自動車とトラックに対して、窒素酸化物などのいわゆる基準汚染物質の60%削減を義務付けることも提案している。
自動車関係者の間では、EPAの積極的な温室効果ガス基準、クレジットの廃止、基準汚染物質の削減によって、30年までに多くのガソリン車を販売することが不可能になるかもしれないとの見方も出ている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR