• 2023/04/19 掲載

NY市場サマリー(18日)S&P小幅高、ドル下落、長期債利回り低下

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[18日 ロイター] - <為替> ニューヨーク外為市場ではドルが大半の主要通貨に対し下落した。予想を上回る中国経済指標が材料視された。また、ポンドは堅調な英指標を手掛かりに上昇した。

中国国家統計局が18日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比4.5%増と、伸び率は昨年第4・四半期の2.9%から加速し、1年ぶりの高水準を記録。市場予想の4.0%も上回った。3月の小売売上高も前年比10.6%増と、予想を大きく上回り、約2年ぶりの高い伸びとなった。

マッコーリーのグローバルFX&金利ストラテジスト、ティエリ・ウィズマン氏は「ドルが主要通貨に対し幾分弱含むという見方は堅調な中国情勢に基づいている」とし、「他国の経済活動が米国よりも好調な状況は通常ドルには不利となる」と述べた。

さらに、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを停止する根拠となるディスインフレがすでに進行している可能性がドルの押し下げ要因になっており、「ユーロとポンドが好調を維持する可能性は十分にある」という見通しを示した。

終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数は0.362%安。

<債券> 米金融・債券市場では、長期債利回りが低下し、逆イールド(長短国債利回りの逆転)が拡大した。市場では米連邦準備理事会(FRB)が5月の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを停止する可能性があるかどうかが注目されている。

一方、一部の米短期債利回りは相対的に上昇。金利上昇と米国の債務上限引き上げを巡る不透明感を織り込んだ。

BTIGのマネジングディレクター兼グローバル金利トレーディング共同責任者、トム・ディ・ガロマ氏は「FRB当局者の大半はかなりタカ派的で、シナリオを全く変えていないようだ」と述べた。

フェデラル・ファンド(FF)金利先物市場では、5月2─3日のFOMCで0.25%ポイントの利上げが行われる確率が86%となっている。

トム・ディ・ガロマ氏によると、6月に0.25%ポイントの追加利上げが決定される確率は約30%。6月の0.25%利上げは「確かにあり得る」とした上で、「6月までにより多くのデータが得られる」とした。

<株式> 米株式市場は、テクノロジー大手の一角が堅調となりS&P総合500種が小幅上昇した。一方、医薬・日用品のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)や金融大手ゴールドマン・サックスは四半期決算が期待外れと受け止められ、下落した。

ダウ工業株30種とナスダック総合は下落した。

J&Jは2.8%安。物価上昇に伴うコスト高の影響について慎重な見方を示した。

ゴールドマンも1.7%下落。同社の第1・四半期決算は19%の減益となった。

コモンウェルス・ファイナンシャル・ネットワークの最高投資責任者(CIO)、ブラッド・マクミラン氏は、決算シーズンが本格化するのを前に「嵐の前の静けさだ」と指摘、相場が上向くかどうかを市場は見極めようとしており、今後数週間は企業決算が焦点になるとの見方を示した。

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、対ユーロでドルが軟化したことを背景に、3営業日ぶりに反発した。

中国国家統計局が18日発表した今年1─3月期の国内総生産(GDP)は、実質ベースで前年同期比4.5%増加。成長率は前期(2.9%)から加速し、4四半期ぶりの大きさとなった。リセッション(景気後退)観測がくすぶる米国景気の現状が意識され、外国為替市場ではドルが一時主要通貨に対して下落。ドル建てで取引される商品の割安感がから、金に買いが入った。米長期金利の指標である10年債利回りが低下したことも、金利を生まない資産である金の支援材料となった。

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、中国の需要回復期待を背景とした買いが入る中、米経済の先行き懸念が重しとなり、小反発となった。

中国国家統計局が18日発表した今年1─3月期の国内総生産(GDP)は、実質ベースで前年同期比4.5%増加。伸びは前期(2.9%)から加速し、4四半期ぶりの高水準となった。厳格な新型コロナウイルス対策「ゼロコロナ」政策の終了に伴う景気回復を裏付ける統計結果を受け、エネルギー消費大国である中国の需要拡大期待が台頭した。一方で、米連邦準備理事会(FRB)による利上げ継続に伴うドル高への警戒感や米銀行による与信厳格化への動きが米経済の成長を阻害するとの懸念が相場を圧迫。こうした中、原油相場は一時80ドルを割り込む場面もあったが、旺盛な押し目買いが買い地合いを支えた。

ドル/円 NY終値 134.09/134.13

始値 134.07

高値 134.32

安値 133.87

ユーロ/ドル NY終値 1.0971/1.0973

始値 1.0976

高値 1.0978

安値 1.0944

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 97*03.50 3.7874%

前営業日終値 96*26.00 3.8040%

10年債(指標銘柄) 17時05分 99*11.50 3.5775%

前営業日終値 99*08.00 3.5910%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*24.00 3.6804%

前営業日終値 99*22.25 3.6930%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*12.50 4.2031%

前営業日終値 99*13.38 4.1880%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 33976.63 -10.55 -0.03

前営業日終値 33987.18

ナスダック総合 12153.41 -4.31 -0.04

前営業日終値 12157.72

S&P総合500種 4154.87 +3.55 +0.09

前営業日終値 4151.32

COMEX金 6月限 2019.7 +12.7

前営業日終値 2007.0

COMEX銀 5月限 2526.3 +17.5

前営業日終値 2508.8

北海ブレント 6月限 84.77 +0.01

前営業日終値 84.76

米WTI先物 5月限 80.86 +0.03

前営業日終値 80.83

CRB商品指数 278.9284 +2.1191

前営業日終値 276.8093

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます