• 2023/04/20 掲載

4月ロイター企業調査:日銀新体制に望む政策、「金融システム安定」5割超と最多

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 20日 ロイター] - 日銀は4月27─28日、植田和男氏が総裁に就任して初めての金融政策決定会合を開催する。4月のロイター企業調査では、日銀新体制に望む政策を聞いたところ、「金融システムの安定維持」が52%と最も多かった。

「現行政策の維持」(32%)、「マイナス金利の修正」(23%)、「2%物価目標の変更」(16%)と続いた。

各国の政府・中銀の間では、米銀の相次ぐ破綻やクレディ・スイスの救済を受けて銀行の経営を注視する動きが見られ、信用収縮につながらないか懸念されている。

今のところ日本企業に大きな影響はみられないが、世界景気の後退懸念から一部で事業計画を見直したり、スタートアップ事業の資金調達がしにくくなった、などの声が上がっている。こうした警戒感が金融システム安定への意識の高まりにつながった可能性がある。

「現行政策の維持」に関しては、「政策変更に耐えられるとは思えない」(小売)、「過度な方向転換は企業業績にひずみを生む」(情報サービス)など、引き続き経済の下支え役を期待する傾向がみられた。

このほか、「急激な政策変更は金利・為替の急激な変動を引き起こし、事業環境に悪影響を及ぼす」(運輸)と、政策変更した場合、金融市場経由のマイナス効果を懸念する向きもあった。

一方、金融政策の正常化(利上げ、イールドカーブ・コントロールの撤廃)については、プラスでもマイナスでもないとの回答が61%と最も多かった。「プラス」は12%、「マイナス」は27%だった。

調査期間は4月5日から14日までで、発送社数は493社、回答社数は234社だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます