• 2023/04/25 掲載

米債務上限懸念で1カ月物証券に買い、3カ月物との利回り差最大に

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[24日 ロイター] - 米財務省が今後数カ月以内に債務上限に達するとの懸念が高まり、投資家は低リスクで資金を置ける場所を求めて1カ月物の米財務省証券に買いを入れている。

アナリストは7月か8月に資金枯渇に陥る可能性が最も高いと予測。そのため一部投資家はこの時期に償還期限を迎える債券を避けている。

1カ月物の利回りは低下し、1カ月物と3カ月物の利回り差(スプレッド)は2001年に1カ月物が導入されて以来、最も大きな水準に拡大した。

ソシエテ・ジェネラルの米国金利戦略担当責任者、スバドラ・ラジャッパ氏は「債務上限懸念のためにかなりのフロントエンドに需要がある。待機資金も多くなっており、資金は地方銀行から大銀行に流れ、そこからマネーマーケットファンド(MMF)に流れた。MMFは過去最高の水準にある」と語った。

地銀破綻を受けて財務省証券への需要が高まっているものの、財務省は債務上限問題のため短期債の発行を減らしている。

TDセキュリティーズのシニア金利ストラテジスト、ゲンナディ・ゴールドバーグ氏は「市場は神経質になっており、債務上限問題を避けているが、財務省証券の供給が減り続けているため、残念ながら行き場がない」と述べた。

1カ月物の利回りは直近で3.362%。20日には昨年10月20日以来の低水準となる3.206%を付けた。フェデラルファンド(FF)金利を130ベーシスポイント(bp)ほど下回り、08年以降で最も大きな格差となっている。

一方、3カ月物利回りは5.113%まで上昇し、20日に付けた22年ぶりの高水準5.318%のすぐ下で推移。1カ月物と3カ月物の利回り差は約175bpと過去最大に広がった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます