• トップページ
  • 米ファストフード大手、素材コスト低下で利益率が改善

  • 2023/07/28 掲載

米ファストフード大手、素材コスト低下で利益率が改善

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[27日 ロイター] - マクドナルドなど米ファストフード大手各社は今年第2・四半期、鶏肉やチーズ、アボカドといった素材のコストが低下したため、利益率が改善した。

ドミノピザ、マクドナルド、チポトレ・メキシカン・グリルの3社は、数四半期前には素材価格の高騰によりメニュー価格を引き上げざるを得なかったが、足元では素材コストが落ち着いたため恩恵を受け始めているという。

連邦政府の統計によると、卸売物価はここ数カ月で上昇率が鈍っている。6月は最終需要向け食品の投入コストが前年同月比0.3%増え、伸びはピークだった昨年終盤の15%から大幅に鈍化した。

こうした状況の変化により、一部のファストフード大手は今年末にかけて値下げに踏み切る可能性がある。

マクドナルドのイアン・ボーデン最高財務責任者(CFO)は27日、決算発表後の電話会見で、「今年下半期にインフレが低下し始めれば、当社の価格水準も下がり始めると予想している」と述べた。

ドミノピザが24日発表した第2・四半期決算は、利益が市場予想を上回った。チーズ価格の下落が収益に寄与した。

同社のサンディープ・レディCFOは24日の電話会見で、素材コストの低下により「当社のフランチャイズの収益性に大きな違いが出る」と指摘。これによりフランチャイズでは昨年に圧迫された収益がいくらか改善するとの見方を示した。

チポトレは、牛肉よりも鶏肉を選ぶ顧客の方が多いことで恩恵を受けている。牛肉の値上がり傾向が根強く続く中、通常は牛肉よりも安い鶏肉が同社の収益性を高めている。アボカド価格も第2・四半期に下がった。

チポトレは全体の売上高に占めるコストの比率が第2・四半期に29.4%となり、前年同期から約100ベーシスポイント(bp)低下した。

Mサイエンスのシニア調査アナリスト、マシュー・グッドマン氏は、素材コストが下がればチェーン各社は値上げの動きを止める可能性があると指摘、「それでも利益率を維持」できると述べた。

チポトレの店舗レベルでの利益率は27.5%と約230bp上昇した。BTIGのアナリスト、ピーター・サレー氏によると、これは第2・四半期としては2015年以降で最高の水準だ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます