- 2023/07/28 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 139.75/77 1.0949/53 153.05/09
NY午後5時 139.44/47 1.0973/77 153.10/14
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の139円後半。日銀は長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)運用の柔軟化を決めたが、市場の受け止めはさまざまで売買が激しく交錯し、ドルは上下3円の乱高下となった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 32759.23 -131.93 32444.42 32,037.55─32,846.97
TOPIX 2290.61 -4.53 2271.99 2,255.05─2,295.11
プライム指数 1178.88 -2.27 1169.22 1,160.75─1,181.03
スタンダード指数 1111.67 -4.17 1109.26 1,104.71─1,114.26
グロース指数 975.53 -9.65 973.89 962.40─981.12
東証出来高(万株) 245633 東証売買代金(億円) 57000.67
東京株式市場で日経平均は、前営業日比131円93銭安の3万2759円23銭と反落した。日銀がYCCの運用柔軟化を決め、長期金利が上昇しドル安/円高となったことが重しとなった。日経平均は一時800円超安に下落したが、大引けにかけて下げを縮め、荒い値動きとなった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが757銘柄(41%)、値下がりは1018銘柄(55%)、変わらずは58銘柄(3%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.059
ユーロ円金先(23年9月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.059%になった。前営業日(マイナス0.071%)から上昇した。「週末3日積みだったことから、市場参加者の資金調達意欲がみられた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・23年9月限 147.38 (-1.03)
安値─高値 146.79─147.94
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.545% (+0.110)
安値─高値 0.575─0.500%
国債先物中心限月9月限は前営業日比1円03銭安の147円38銭と大幅反落して取引を終えた。日銀金融政策決定会合で連続指し値オペの利回りが1.0%に引き上げられたこと受けて、売り圧力が強まった。新発10年国債利回り(長期金利)は一時0.575%と2014年9月以来の高水準まで上昇した。引け値は、前営業日比11bp上昇の0.545%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.18─0.08
3年物 0.26─0.16
4年物 0.34─0.24
5年物 0.42─0.32
7年物 0.60─0.50
10年物 0.82─0.72
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR