- 2023/10/11 掲載
復旧見えず、混乱続く=全銀ネット不具合
銀行間の資金決済を担う「全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)」のシステム障害は、発生2日目となった11日も復旧の見通しが立たなかった。障害が発生した金融機関は同日、代替手段で遅れた取引の処理を進めたが、他行宛ての振り込みを停止する銀行が相次いだ。全銀ネットは障害の解消を急ぐが、混乱は収まらない。
障害が発生した三菱UFJ銀行など11金融機関では、10~11日の他行向け振り込みで約87万件の処理が滞った。不具合が生じた10日は、通常の2~3倍ほどの取引が集中する「五十日(ごとおび)」だった。給与の振り込みや企業間の決済が滞ったほか、東京都内や愛知県内などでは児童手当の入金に遅れが生じた。
一方、13日に控える8~9月分の年金の支給について、日本年金機構はデータ処理が既に終わっているとして「影響はない」と説明している。
システムに接続する金融機関は1200以上。障害が起きていない金融機関などから11金融機関への入金は、11日には99万件が処理できておらず、被害は広がった。
三菱UFJ銀は同日午後の受け付けを停止。他行で振り込んでもらった場合の手数料については、差額を負担する方針だ。障害の影響で残高不足となっても、小切手や約束手形を不渡り扱いとしない措置も設けた。りそな銀行は、障害の影響がない夜間などの利用、二重の振り込みへの注意を同行の顧客に呼び掛けた。
日本情報経済社会推進協会の坂下哲也常務理事は「社会的な影響は非常に大きい。万が一に備えてやっていたか非常に疑問だ」と指摘している。
【時事通信社】 〔写真説明〕全国銀行協会=東京都千代田区
関連コンテンツ
PR
PR
PR