• 2024/04/26 掲載

基調的な物価上昇率、徐々に高まり 見通し期間後半は目標と概ね整合的に=日銀展望

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。


Kentaro Sugiyama

[東京 26日 ロイター] - 日銀は26日に公表した「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)で、消費者物価の基調的な上昇率は徐々に高まっていくと予想、見通し期間後半には「物価安定の目標とおおむね整合的な水準で推移する」との見方を示した。

消費者物価指数(生鮮食品除く、コアCPI)の前年比は2024年度に2%台後半となった後、25年度、26年度は「おおむね2%程度で推移すると予想される」とした。輸入物価上昇を起点とする価格転嫁の影響が減衰する一方、25年度にかけて原油価格上昇の影響や政府の経済対策の反動が前年比を押し上げる方向に作用する見通し。

日銀は24年度のコアCPIの前年度比上昇率の見通しを2.8%(中央値)とし、前回の2.4%から引き上げた。25年度は1.8%から1.9%へ上方修正。今回初めて公表した26年度の見通しは1.9%とした。

物価の基調をより反映した生鮮食品とエネルギーを除くCPIの上昇率見通しは、24年度、25年度ともに前回の1.9%で据え置いた。26年度は2.1%。

経済・物価の見通しに対するリスクとして、海外の経済・物価や資源価格の動向、企業の賃金・価格設定行動などの要因を上げ、経済・物価を巡る不確実性は引き続き高いと指摘した。「金融・為替市場の動向や、そのわが国経済・物価への影響を十分注視する必要がある」という。

物価の見通しに関するリスクバランスは24年度は上振れリスクの方が大きいが、その後はおおむね上下にバランスしている。経済見通しに関しては24年度以降おおむね上下にバランスしているという。

賃金上昇率は、物価上昇も反映する形で基調的に高まっていくとみられ、雇用者所得は増加を続けると予想。

物価固有のリスク要因としては、前回と同様、第1に企業の賃金・価格設定行動、第2に今後の為替相場の変動や国際商品市況の動向、輸入物価や国内価格への波及が考えられるとした。

*〔表〕展望リポート:経済・物価見通し

関連タグ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます