• 2025/05/09 掲載

米AI開発企業首脳、半導体の輸出促進必要と主張 上院公聴会

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 8日 ロイター] - 人工知能(AI)の開発を手がける米オープンAIやマイクロソフト、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の首脳は8日の米議会上院商業委員会の公聴会で、米国がAI開発競争で中国にリードし続けるためにはインフラを強化し、半導体の輸出を促進する必要があると訴えた。

商業委員会はテッド・クルーズ上院議員(共和党)が委員長を務め、 中国のディープシークによる低コストAIモデルの開発や、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]がAI用半導体を開発したことなどを受け、米国のAI規制障壁を低減させることを検討している。

米国のIT業界はこうした懸念を踏まえ、AI向け半導体の輸出規制の緩和といった政策をトランプ米政権に働きかけ、民主主義の価値観を反映したAIの世界的な利用促進は国益に関わる問題だと主張している。

マイクロソフトのブラッド・スミス社長は「米国と中国のどちらが競争に勝つのかを決定付ける第一の要因は、どちらの技術が世界の他地域で最も広く採用されるかだ」とし、中国のプロパガンダや、中国への個人データ流出の懸念が企業による従業員のディープシーク使用禁止の動きにつながったと指摘。その上で「ファーウェイと(高速大容量規格)5Gから得た教訓は、最初に到達した陣営に取って代わることは難しいということだ」と訴えた。

オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は、AIによる社会的進歩が米国のイノベーション(技術革新)を通じて今後数年で加速すると予想しているとして、「インフラへの投資は極めて重要だ」と述べた。

一方、バイデン前政権が策定して今月15日に適用開始予定だったAI向け半導体の輸出規制強化策をトランプ政権が撤廃し、変更する計画については、アルトマン氏、AMDのリサ・スーCEO、クルーズ氏が賛意を表明した。

クルーズ氏は輸出規制強化策について「米ハイテク企業のAIの世界販売能力をまひさせるものだった」と批判した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます