• 2020/09/29 掲載

中国指導部、重要会議で次期5カ年計画成長目標下げ承認へ=関係筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[北京 28日 ロイター] - 中国指導部は次期5カ年計画(2021─25年)の経済成長率目標を16─20年と比べて引き下げることを承認する方針だ。複数の関係筋が明らかにした。米国とのあつれきが深まる中、厳しさを増す環境に対応する。

関係筋がロイターに明らかにしたところによると、習近平国家主席をはじめとする指導部は10月後半に開催される共産党の重要会議で21─25年の経済・社会発展計画を協議・承認する見通し。

関係筋によると、政策当局者は中国経済が「中所得国の罠(わな)」を切り抜けるのに5カ年の成長目標を設定することが不可欠だと信じている。柔軟性をさらに持たせるためにこうした目標設定をやめるべきかどうかを巡る議論も内部であったという。

議論に関与したある関係筋は「経済目標は設定される。こうしたいかりがなければ発展の方向性はどこにあるのか(分からない)」と語った。

関係筋によると、政府シンクタンクやエコノミストは、国内総生産(GDP)年間平均成長率について、5%前後、5─5.5%から5─6%を含む目標を提言しているという。

第13次5カ年計画(16─20年)の年平均成長率は6.5%以上を目標としている。

国務院(政府)新聞弁公室からは今のところコメントを得られていない。

中国は5月、新型コロナウイルス危機を受けて、今年の成長率目標を設定しなかった。年間の成長率目標を示さなかったのは18年ぶりだった。ただ、一部のエコノミストは政府が3%前後の暗黙の目標を維持しているとみている。

2021─25年の5カ年計画は21年初めに開催される全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で公表されるとみられる。21年単年の成長率目標は今年12月の経済工作会議で設定される見込みで、これも21年の全人代で公表される見通し。

UBSのアナリストは顧客向けノートで、2021─25年について「われわれは中国政府が明確な成長目標を設定しない、もしくは引き下げられ柔軟になった(例えば5%前後の)成長目標を設定すると見込んでいる」と指摘した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます