• 2020/10/07 掲載

小田急グループ、小田急線世田谷エリアでシェアサイクルを順次展開

小田急電鉄

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
小田急グループとシナネンモビリティPLUS株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:三橋美和)は、2020年10月13日(火)から、小田急線世田谷エリアの駅周辺にて、シェアサイクルサービス「ダイチャリ」の展開を実証実験としてスタートします。

本施策は、その日の気分や目的などに合わせて駅を基点とした移動の利便性を向上するため、駅周辺や駅隣接の商業施設などに、電動アシスト付きのシェアサイクルと借用・返却のための駐輪場「ステーション」を設置するものです。OpenStreet株式会社が提供するシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」を活用することで、会員登録からご利用までスマートフォンひとつで完結することができるシェアリング型のモビリティサービスを展開します。アプリをダウンロードいただければ簡単に予約ができ15分70円からご利用いただけます。

通勤・通学など日常における新しい移動手段をご提供することで、いつもと違った新たな発見のお手伝いや、来街者の街の回遊性を高めることで地域の賑わいづくりに貢献いたします。また、駅に近接した場所にステーションを設置することから、放置自転車の減少など、景観の向上や安全な道路環境の実現にも寄与します。今回の施策は、駅周辺に広範な住宅地域が広がり、商業施設や大学などが存在し、二次交通インフラとしてシェアサイクルとの親和性が高い世田谷エリアで実証実験として開始し、今後エリアの拡大を検討いたします。

小田急グループでは、複数のモビリティや目的地での活動を、検索から予約・決済まで、一つのサービスのようにシームレスに提供するMaaSの実現に向けた取り組みを推進しています。2019年10月には、OpenStreet株式会社の「HELLO CYCLING」と、小田急電鉄のオープンな共通データ基盤「MaaS Japan」を接続することを発表しており、今後はアプリ上でのシームレスなサービス提供を目指しています。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます