- 2021/04/08 掲載
東京エレクトロンデバイス、「CX-M」がIMV社製IoT振動診断ソリューションに採用
■導入の背景
IMV社が提供する「ラムダバイブロ」は、各種振動ピックアップや電圧信号を収集し、診断に必要なデータ解析演算を行い、その結果を保存するIoT振動診断ユニットです。「ラムダバイブロ」では最短20分間隔できめ細かなデータ収録が可能ですが、データは、加速度・速度・変位・FFTなどの大量で複雑なデータで構成されており、整理・分析・比較には多くの工数と作業負荷がかかっていました。
これらの課題を解決するため、TEDではIMV社に時系列データ自動分析マシン「CX-M」を提案し、採用にいたりました。
■導入の効果
収集した時系列データを入力するだけで、自動で位置合わせ、特徴抽出、機械学習を行って推論モデルを生成する「CX-M」の機能により、「ラムダバイブロ」で収集した計測データの整理・分析・比較などデータ分析の作業負荷が大幅に軽減されました。また、CX-Mの分析レポート機能により、分析結果を活用した事象の早期理解や、より深い振動解析の実施により、素早い現場改善を行うことが可能になります。
TEDでは、予知保全、検査・作業の自動化を実現する製品・サービスの提供により、ものづくりシステムを知能化し、お客様の製品開発・製造の生産性向上に貢献してまいります。
関連コンテンツ
PR
PR
PR