• 2021/05/07 掲載

米SEC委員長、新たな取引規則を検討 アルケゴス問題など受け

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 6日 ロイター] - 米証券取引委員会(SEC)のゲンスラー委員長は6日、下院金融委員会で証言し、米ゲームストップ株の取引や投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントに絡む金融機関の巨額損失問題によって露呈した問題に対処するため、新たな取引規則を検討していると明らかにした。

空売りに関する情報開示の拡大、空売りの裏付けとなる証券の貸し出しを巡る透明性向上、アルケゴス関連の損失につながった複雑な株式スワップに関する新たな報告規則などを検討していると説明した。

株式取引アプリがポイントなどゲーム感覚の機能を使って個人投資家の関心を誘っているとの懸念を踏まえ、こうした「ゲーム化」を規制する新ルールの導入について一般から意見を募る用意を進めていることも明らかにした。

ゲームストップ株は今年1月、低コストのプラットフォームで取引する個人投資家がオンライン掲示板「レディット」で購入を呼び掛けたことを受けて急騰し、同社株を空売りしていたヘッジファンドに多額の損失が生じた。

ボラティリティーの急上昇を受け、スマホ専業証券のロビンフッドは2日間の決済期間に取引を保証するため清算機関から求められた追加保証金を支払うことができず、ゲームストップなど一部銘柄の取引制限に追い込まれた。

ゲンスラー氏はこれについて「数百万人の投資家にとって好ましくなかった」と述べた。

その上で、個人投資家向けの市場に十分な競争があるか検証するとともに、金融システムへのリスクを抑えるため、2日間の決済手続きを迅速化する案を検討していると明らかにした。

アルケゴス問題については、株式スワップがもたらす「システミック」なリスクが浮き彫りになったとし、2007─09年の金融危機を受けて導入されたデリバティブ市場の透明性に関するルールでは対処できなかったと指摘した。

ゲンスラー氏はさらに、企業の気候変動関連リスクの開示義務について投資家のフィードバックを集めているとし、今年後半に新たなルール案を公表する可能性が高いと述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます