• 2021/05/19 掲載

阪神高速道路、鹿島建設、UFC道路橋床版を高速道路本線の床版取替工事に適用

阪神高速道路、鹿島建設

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 阪神高速道路株式会社(大阪市北区、代表取締役社長:吉田光市、以下阪神高速道路)と鹿島建設株式会社(東京都港区、社長:押味至一、以下鹿島)は、「UFC(※1)道路橋床版」を、阪神高速12号守口線本線の床版取替工事(以下本工事)に適用しました。UFC道路橋床版を適用した高速道路本線の床版取替工事は国内で初めてとなります。更に、2018年の阪神高速15号堺線玉出入口の床版取替工事と比べ床版架設の工程を半減し、通行止め期間を大幅に短縮しました。両社は、本工事で得られた高速道路本線における床版取替工事の知見を活かし、高度成長期に建設され老朽化が進行している床版の大規模なリニューアル工事に向けた検討を進め、技術の更なる向上を図ります。

※1 超高強度繊維補強コンクリート(Ultra-high strength Fiber reinforced Concrete)

 蒸気養生を行い、水結合材比が15%程度、圧縮強度が150Nmm2以上で極めて緻密な鋼繊維補強コンクリート

【UFC道路橋床版開発の経緯】

 高速道路の床版取替工事において、高度成長期に建設された鉄筋コンクリート床版を現行の設計基準で設計された新しい床版に取替える際、床版が厚く重い構造となるため、床版を支える鋼桁、橋脚、基礎構造等に補強が必要となる場合があります。この課題を解決するため、阪神高速道路と鹿島は、2011年からUFCを用いた軽量かつ耐久性の高いUFC道路橋床版の開発に取り組んできました。

 2018年には、玉出入口においてUFC道路橋床版を適用した床版取替工事を行い施工方法の課題を抽出、幅員が広く通行止めの影響が大きい高速道路本線への適用を目指して、更なる工程短縮に向けた検討を進めてきました。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます