• 2021/07/02 掲載

住友ゴムと北大、AI技術の共同研究成果を「Nature Index」に掲載

住友ゴム、北大

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 住友ゴム工業(株)のタイヤの性能持続技術開発を加速させるAI技術『Tyre Leap AI Analysis(※)』の研究成果に基づく記事広告が、世界トップクラスの研究成果のデータベース「Nature Index」ウェブサイトの材料科学特集として掲載されました。この技術によって、摩耗や経年変化によるタイヤ性能の低下を抑え、新品時の性能を長く維持できるようになり、当社が掲げるタイヤ開発および周辺サービス展開のコンセプトである『SMART TYRE CONCEPT』で掲げている「性能持続技術」の開発を加速させます。

「Nature Index」(2021年7月1日付)に掲載された記事広告

https://www.nature.com/articles/d42473-021-00181-9

 『Tyre Leap AI Analysis』は、当社のタイヤ用配合ゴムの電子顕微鏡画像に、北海道大学情報科学研究院メディアダイナミクス研究室の長谷山美紀教授らの持つAI解析技術を適用することで、人にはできない高精度な解析を実現し、画像から物性を導き出します。ゴムに配合されている原材料の情報と他の構造情報を組み合わせることで、さらに高精度な物性推定を可能にします。また、使用前後のゴム内部の構造変化の検知も行えることから、今後は使用後のゴムの物性推定などへの応用が期待できます。

 様々な「世界初」をつくりだしてきた住友ゴムの最先端ゴム技術に、北海道大学の情報科学を実装し、持続可能なモビリティ社会の実現に向けて新たな価値を創造していきます。

■「Nature Index」概要

 2019年に創刊150年をむかえた「Nature」は、世界で最も権威ある総合科学ジャーナルの一つです。「Nature Index」は、世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベースです。「Nature」および「Nature」 系列誌を含む高品質な科学ジャーナル82誌に掲載された原著論文を収録しており、質の高い研究成果および共同研究のグローバルな指標となります。

※タイヤの性能持続技術開発を加速させるAI技術「Tyre Leap AI Analysis」を確立(2019年10月18日発行リリース)

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2019/sri/2019_088.html

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます