• 2021/07/06 掲載

山善、2020年度「グリーンボールプロジェクト」実績報告

山善

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社山善(本社:大阪市西区/代表取締役社長:長尾雄次 以下、当社)は、環境関連ビジネス「グリーンボールプロジェクト」を推進しています。2008年度から2020年度までの13年間で延べおよそ10,500社が参加し、CO2削減効果量は累計451,509トンとなりました。

 省エネ機器の普及を促進することで、持続可能な社会の実現を目指し、地球環境とエネルギーの未来に貢献することを目的とする「グリーンボールプロジェクト」。当プロジェクトでは、当社が取り扱う省エネ機器が、当プロジェクトの参加企業(販売店)を通じて工場や一般家庭へ販売・設置されることで、確実に見込まれるCO2削減効果量を集計して数値化しています。

 2008年度から始まった当プロジェクト。2020年度は34,319トンのCO2削減効果量となり、13年間で延べおよそ10,500社が参加し、CO2削減効果量は累計451,509トンとなりました。これはユーカリの木の年間CO2吸収量に換算すると約5,017万本分、また森林の年間CO2吸収量に換算すると約51,308ヘクタール分(東京ドーム約1.1万個分の面積)になります。(※)

 また、当プロジェクトでは省エネ機器の拡販と併せて、環境優良商品(環境汚染防止機器や廃棄物処理・資源有効利用機器)の普及拡大により、快適で、安全な生産現場をサポートすると共に、環境保護活動も実施しています。生物多様性を守る自然保護のNGO団体である「日本自然保護協会」の活動を支援することで、日本の豊かな自然を守るお手伝いや、海の環境保護、世界自然遺産の保護活動をサポートしています。今後も参加企業(販売店)と当プロジェクトを推進することで、地球環境とエネルギーの未来に貢献しながら、参加企業によるSDGs活動の推進もサポートしてまいります。

(※)

 ・ユーカリの木の年間CO2吸収量は1本当たり約9kgとして算出

 ・スギ人工林の年間CO2吸収量は1ヘクタール当たり約8.8トンとして算出

 ・東京ドームの面積は約4.7ヘクタールとして算出

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます