• 2021/07/08 掲載

三井化学と日本IBM、IBM Watson活用の「労働災害危険源抽出AI」を稼働開始

三井化学、日本IBM

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 三井化学株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本 修、以下、三井化学)と日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山口 明夫、以下、日本IBM)は、化学物質を扱う作業現場の安心安全な労働環境づくりを目指して「労働災害危険源抽出AI」を構築し、本年4月より三井化学の大阪工場で稼働を開始しました。

 三井化学は主要経営課題の1つに安全の確保を掲げ、化学物質を扱う作業現場の安心安全な労働環境づくりを目指しており、デジタル・トランス・フォーメーションを活用しながら、さらなる社員の安全向上と企業価値の向上を目指します。

 なお、「労働災害危険源抽出AI」は、IBM Watsonを活用したSaaSシステムです。

■背景

 三井化学の化学物質を扱う製造現場には、過去の労災情報やヒヤリハット情報など多くの有益な情報があります。但し、これらの多くは紙ベースで蓄積されており、それらをデータベース化し、AIを活用して容易かつ的確に検索できるシステムが求められていました。

■発表内容

 本年4月より三井化学はIBM Watsonを活用した「労働災害危険源抽出AI」を大阪工場の社員を対象に導入しました。「労働災害危険源抽出AI」は、自然言語を含む大規模データを多角的に分析する「IBM Watson Explore( https://www.ibm.com/docs/ja/watson-explorer/12.0.x?topic=onewex-getting-started-watson-explorer)」やIBM Cloud( https://www.ibm.com/jp-ja/cloud)上で稼働する検索効率化に向けたテキストデータ分類が可能な「IBM Watson Natural Language Classifier( https://www.ibm.com/jp-ja/cloud/watson-natural-language-classifier)」を搭載した、SaaSシステムです。これまで紙ベースで蓄積された過去の労働災害情報やヒヤリハット情報、トラブル報告書をデータベース化し、社員の安全活動レベルを向上させることを目指して、日本IBMのデータサイエンティストやコンサルタントにより構築されました。

 三井化学の社員は、工場内に設置されたパソコン端末に、これから行う「作業の場所」や「作業内容」、火傷や転倒といった「労働災害の種類」などのキーワードを入力することで、過去のデータベースからリスク相関性の高い事例の照会、類似事例を迅速に抽出できます。本システムを利用することで、属人性の解消、スキルやノウハウの伝承、原因究明の早期化などが図れます。

IBM、IBMロゴ、ibm.com、IBM Cloud、IBM Watsonは、世界の多くの国で登録されたInternational Business Machines Corp.の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点でのIBMの商標リストについては、 https://www.ibm.com/legal/copytrade.shtml(US)をご覧ください。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます