• 2021/07/08 掲載

野村総研、シニア世代の就労実態・意識調査の結果発表

野村総研

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:此本 臣吾)のグループ会社であるNRI社会情報システム株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:小松 隆)は、本年3月に、全国の50歳~79歳の男女3,000人を対象としたインターネット・アンケート調査を行いました。シニア世代(ここでは50~79歳の層を指す)の就業実態や意識を中心に、コロナ禍がもたらした影響を把握するとともに、2021年4月から企業に対して努力義務が課された「70歳までの就業機会確保」についての認知度や賛否、さらに兼業・副業への関心や、夫婦間における配偶者の就労への意識等を調査し、分析しました。

 主な結果は、以下のとおりです。

1.シニア世代の就労状況

・アンケート回答者3,000人のうち、就労中の人は45%、求職活動中の人は2%、求職活動は行っていないが就労に関心がある人が5%、非就労で働きたくない人が48%となっています。

・就労中の人の割合は、男女ともに年齢とともに低下します。特に男性では65歳を境に、就労中の人の割合が大きく低下します。

・就労中の人のうち正社員として働いている人は45%、パート・嘱託の人は34%でした。正社員の割合は、男女間で大きな差があり60歳代の男性の約8割が正社員であるのに対して、女性では3割前後に留まっています。また男性では65歳を境に、正社員の割合が減少し、パート・嘱託の割合が高まっています。

2.コロナ禍に伴う就労活動の変化

・就労者に、コロナ禍の就労面への影響を聞いたところ、「収入が減少した」(36%)が最も多く、「労働時間が減少」(28%)、「外出機会が減少」(29%)、「家庭や自分のために時間を割くようになった」(29%)が続きました。また、「テレワークの増加」も21%ありました。

3.テレワークの増加はシニア世代の健康に大きく影響

・テレワーク・在宅勤務が増加した層では、「足腰が弱くなった」「体力が低下した」の回答が5割を超えており、また「体重が増加した」の回答も5割近くに及ぶなど、健康面での影響を感じる割合が高くなっています。特に「足腰が弱くなった」「体力が低下した」の回答比率は、それぞれテレワーク・在宅勤務が増加しなかった人の約2倍です。シニア世代におけるテレワークの増加に対して、健康面の配慮が必要であることがわかります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます