• 2021/08/12 掲載

再送-中国株投資家、再生エネや半導体に関心 規制強化回避で

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
(見出しにスペースを補いました)

[香港 12日 ロイター] - 中国株の投資家の間で、半導体や再生可能エネルギー、消費者関連企業への関心が高まっている。当局による相次ぐ規制強化の動きを受けて資産運用会社がポートフォリオの見直しを迫られる中、これらのセクターは比較的安全との見方が背景にある。

運用担当者の多くは、教育関連やテクノロジー大手などの株価下落につながった当局によるここ数カ月の締め付けについて、民間部門の利益を犠牲にして共通の繁栄を追求する共産党指導部の取り組みの一環とみている。

だが、騰訊控股(テンセント)やアリババなどインターネット大手の株式が売り込まれる一方で、改革の流れに沿った企業の株価は大きく上昇している。

例えば、中国のクリーンエネルギー株や半導体銘柄は6月以降に30%超上昇した。上海と深センの株式市場に上場する有力企業300銘柄で構成するCSI300指数は同期間に5%、香港のテクノロジー指数は15%、それぞれ下落している。

クレディスイスのシニア投資ストラテジスト、スレシュ・タンティア氏は「さまざまな投資家から買いが入っている」とし、「外国人投資家の投資信託は引き続き中国に資金を配分する必要があるため、政府が後押ししている分野に投資しようとしている」と述べた。

国営メディアや習近平国家主席のスピーチ、書籍などに政策の手掛かりを求める投資家は、温室効果ガスの排出削減が大きな重点分野の一つだとしている。中国は2030年までに排出量を減少に転じさせ、60年までに実質ゼロにすることを目指している。

また、内需拡大や国内製造業強化の目標は、本土上場の一般消費財銘柄や工業株を下支えしている。

JPモルガンプライベートバンクの投資戦略責任者、アレックス・ウルフ氏は「電気自動車や再生可能エネのほか、自給の観点から半導体もある。こうした部門は(当局の)支援を引き続き受けられる可能性が十分にある」との見方を示した。

製造業強化の取り組みにも言及し、「中国は経済に占める製造業の割合を一定に保つ、もしくは引き上げることに前向きで、5カ年計画でもその意向を示している」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます