• 2021/09/09 掲載

米政府、食肉価格の抑制策強化へ 大手4社の値上げを批判

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 8日 ロイター] - バイデン米政権の高官は8日、ホワイトハウスのブログに投稿し、国内の食肉処理をほぼ独占している食肉加工大手4社による値上げが米国の食品価格上昇の主因になっているとの見解を示し、厳しい対策を取る方針を明らかにした。

国家経済会議(NEC)のディーズ委員長とファジリ、ラマムルティ両副委員長は、価格抑制策の一環として、小規模な食肉加工業者と従業員に新型コロナウイルス景気対策から14億ドルを振り向けると表明。「違法な価格協定を取り締まる」考えも示した。

大手4社は国際的な穀物商社カーギル、食肉販売で米国最大のタイソン・フーズ、ブラジルの食肉加工世界最大手JBS、ナショナル・ビーフ・パッキングで、農務省の最新データによると、4社合計で2018年の穀物飼料で飼育された家畜解体の約85%を占めた。

タイソン・フーズは食肉加工業界の再編統合が価格上昇につながっているとの政権側の主張を否定し、新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)と国内の労働者不足が生産の足かせになっていると説明。「タイソンは規模のメリットで効率的な経営が可能になっており、これが消費者のコストを抑えている」とした。

カーギル、JBS、ナショナル・ビーフはコメントしなかった。

北米食肉協会のマーク・ドップ最高執行責任者(COO)は「需給が相場にどのように影響するかという基礎的条件を無視して、扇動的な声明を出しても何の得もない」と政権側を批判した。

政権側は、牛肉、豚肉、鶏肉の価格上昇が、12月以降の一般消費者向け食品の価格上昇分の半分を占めたとの分析を示し、食肉加工大手は、コロナ景気対策で食肉需要が押し上げられたのを受け、過大な利益を得たと指摘した。

NECのラマムルティ氏はインタビューで「われわれは市場を維持するため支援してきた。これらの企業が態度を翻して値上げするのを目の当たりにするのはもどかしい」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます