• 2021/09/30 掲載

ゼンリンなど、「ドローン用の地理空間情報に関する国際規格」がISOから発行

ゼンリン、日本気象協会、三菱総研

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社ゼンリン(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:高山 善司、以下「ゼンリン」)、一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:長田 太、以下「日本気象協会」)、株式会社三菱総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森崎 孝、以下「三菱総合研究所」)の3者が連携し提案を進めていた、ドローン用地理空間情報に関する国際規格「ISO 23629-7 UAS traffic management (UTM) - Part 7: Data model for spatial data」が、2021年9月29日(水)に国際標準化機構(ISO(※1))から発行されました。ドローン運航管理システム(UTM;UAS Traffic Management、以下「UTM」)に係る国際規格としては、世界で初めての発行です。

 この標準規格は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト(※2)」の助成事業としてゼンリンと日本気象協会が2018年から共同で取り組み、両者から三菱総合研究所が委託を受けて発行に向けた国際調整を行い、このたび日本発の提案として発行に至りました。(※3)

■標準規格の内容

 ISO 23629-7 は、UTMなどで実装する地理空間情報の構成と項目などのデータモデルを定義した規格です。ドローンが安全で効率的な飛行をするためには、地図や気象などの地理空間情報が必要です。この地理空間情報に含まれるデータ種類や構成、関連する情報を体系的に整理し、4階層構造を持つ地理空間情報データモデルとして定義しました。

 地理空間情報データモデルは、①地形や離着陸エリアなどを示す「地図情報」、②ドローン飛行において障害物となる建物や鉄塔などの「障害物情報」、③飛行禁止エリアやドローンの飛行ルートなどを示す「仮想データ」、④気象情報や他の航空機の位置など時間的に変化する「動的データ」の 4 階層で構成されています。

※1 スイスに本拠地を置く非政府組織である国際標準化機構(International Organization for Standardization)の略称。国際規格の世界的相互扶助を目的としており、国家間に共通な標準規格を策定・提供する団体。

※2 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2017年より推進する、【1】ロボット・ドローン機体の性能評価基準等の開発【2】無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発【3】ロボット・ドローンに関する国際標準化の推進 の3事業の実現により、省エネルギー社会の実現を目指したプロジェクト。

※3 本提案は、無人航空機国際標準化国内委員会を通じて発行されました。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます