• 2021/09/30 掲載

気候関連金融リスクの把握・管理、金融機関の取り組み後押し=黒田日銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 30日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は30日、全国証券大会に寄せたビデオメッセージで、気候変動問題は「持続可能な開発目標」(SDGs)の一つであり、日銀は、気候関連金融リスクの把握や管理に関する金融機関の取り組みを積極的に後押ししていくと述べた。中銀として、調査研究や国際的な議論に参加し、グローバルな気候変動に関する取り組みの進展に貢献していくとした。

黒田総裁は、金融資本市場で気候変動に対応した取り組みを対象としたグリーン・ボンドの発行額が増加しており、情報開示などの制度面の充実を図りながら、新たな市場の健全な成長を促していくことが重要だと述べた。

一方、国内の景気については「基調としては持ち直している」と指摘した。新型コロナウイルスの影響で飲食や宿泊といった対面型サービスには引き続き強い下押し圧力がかかっているものの、企業部門における所得から支出への前向きの循環メカニズムが、経済全体の改善を支えていると述べた。

経済の先行きについては、新型コロナウイルス感染症の影響が徐々に和らいでいくもとで、回復傾向が明確になっていくとの見方を示した。個人消費は、ワクチン接種が一段と進み、感染抑制と消費活動の両立が容易になってくれば、ペントアップ需要に支えられて持ち直していくとした。ただ、回復のタイミングやペースは、感染症の動向次第で引き続き不透明感が強いと述べた。

金融政策運営では、感染症の影響への対応が引き続き重要だと述べた。企業の資金繰りをしっかり支えるとともに、必要と判断すれば躊躇(ちゅうちょ)なく追加緩和を講じる考えを改めて示した。

消費者物価は、現在の見通し期間終盤である2023年度に、1%程度まで上昇率が高まるとみているが、「物価安定の目標」である2%には「なお距離が残る姿を見込んでいる」と語った。目標実現に向け、強力な金融緩和を粘り強く続けていくとした。

(杉山健太郎)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます