• 2021/10/01 掲載

コロナ、外交で注文相次ぐ=新総裁に期待―経済界

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


経団連の「夏季フォーラム」が30日、東京・大手町で開幕し、十倉雅和会長は自民党の岸田文雄新総裁について「新型コロナウイルス対策で果敢にリーダーシップを取ってほしい」と期待感を表明した。経営トップからは、米中関係など複雑化する外交問題やエネルギー政策などに関する要望が相次いだ。

ANAホールディングス(HD)の片野坂真哉社長は、中国と台湾の環太平洋連携協定(TPP)加入問題に関連し、「日米同盟を大事にしながら中台の加入を日本のリーダーシップで調整していくことが期待される」と、岸田氏の外交手腕に期待。新型コロナ対策では、再流行に備えた医療体制の拡充を求めた。

日立製作所の東原敏昭会長兼最高経営責任者(CEO)は、原子力発電などエネルギー政策について「電気料金も含めて総合的に議論し、方向性を出してほしい」と注文を付けた。日本製鉄の橋本英二社長は、脱炭素社会の実現に向けて「欧米や中国並みの研究開発支援」を要望。三井住友フィナンシャルグループ(FG)の太田純社長は、国際的な議論が急速に進む気候変動問題で「イニシアチブを取って、しっかり対応してほしい」と要請した。

IT・ゲーム事業大手ディー・エヌ・エー(DeNA)の南場智子会長は「スタートアップ企業の活性化を人材、教育、資金、税制面から支え、シリコンバレーを超えるような国内拠点づくりにトップとして関与してほしい」と訴えた。女性初の経団連副会長として、女性や中途採用の拡大を通じた働く人の多様性推進も求めた。

【時事通信社】 〔写真説明〕経団連の夏季フォーラムであいさつする十倉雅和会長(左から4人目)=30日午後、東京・大手町の経団連会館(代表撮影)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます