- 2021/10/08 掲載
NECなど、顔認証を利用してワクチン接種やPCR検査結果を確認する実証実験を実施
なお、本実証実験では公益社団法人 富士宮市観光協会(注4)が企画し、10月11日から順次募集を開始する「富士山周辺トレッキングツアー」に申し込んだ約100名の実証実験参加者を対象に、2021年度の体調チェック実施場所である、富士山富士宮ルート2合目の水ヶ塚駐車場にて11月6日・7日にて実施します。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、観光の在り方は大きく変化しました。今後、ワクチン接種率が高まるにつれて観光需要が回復していくことが想定されますが、安全・安心に観光を楽しめる環境作りは、今後も変わらず必要になると考えられます。
静岡県では、富士山登山者向けに2021年の山開きから、富士山富士宮ルート2合目の水ヶ塚駐車場などのシャトルバス乗り換え駐車場や各登山口五合目等において体調チェックを行い、チェック済みの方にはリストバンドを配布し、登山中、装着していただいておりました。静岡県は、2022年度以降、体調チェックの手続きにデジタル技術を活用することで、よりスムーズに、混雑を避けた実施ができないかを検討しています。
本実証実験では「富士山周辺トレッキングツアー」参加者を対象に、2021年度の体調チェック実施場所である富士山富士宮ルート2合目の水ヶ塚駐車場において、顔認証を利用して事前登録済のワクチン接種記録書またはPCR検査結果報告書をスムーズに確認し、体調チェックの手続きを顔認証による事前登録情報の確認に代えることの有効性を評価・検証します。
具体的には、「富士山周辺トレッキングツアー」に申し込んだ参加者は事前に救命・健康サポートアプリ「MySOS」をダウンロードして、顔写真や個人情報、健康情報とともに、ワクチン接種記録書または参加前72時間以内のPCR検査結果報告書を登録します。これにより、実証実験専用ゲートにおいて顔認証を実施することで、事前登録済のワクチン接種記録書または参加前72時間以内のPCR検査結果報告書をスムーズに確認できます。なお、実証実験専用ゲートで顔認証する際は、マスクを着用したままで顔認証可能です。
本実証実験では、手間なく正確に、参加者のワクチン接種記録書、またはPCR検査結果報告書を確認できること、及び、体調チェックの手続きを顔認証による事前登録情報の確認に代えることの有効性を評価・検証します。
(注1)日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼CEO:森田 隆之)
(注2)株式会社アルム(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:坂野 哲平)
(注3)イーソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木 経世)
(注4)公益社団法人 富士宮市観光協会(所在地:静岡県富士宮市、会長:小川 登志子
関連コンテンツ
PR
PR
PR