- 2021/10/13 掲載
富士通とトレンドマイクロ、コネクテッドカーのセキュリティ対策強化に向けて協業
本協業では、富士通が提供するコネクテッドカー向けセキュリティ対策ソリューションV-SOC(Vehicle-Security Operation Center)サービス(以下、V-SOC)と、トレンドマイクロのクラウド向けセキュリティソリューション「Trend Micro Cloud One」を連携させ、アクセルやブレーキの動作不良など車両の異常に関する情報と、車両と通信するサーバに対する検知・防御ログなどのクラウドインフラのセキュリティログを統合し、検知・分析する新たなセキュリティサービスを2022年1月より日本をはじめとして欧米やAPAC(アジア太平洋)地域などグローバルに提供することを目指します。これにより、コネクテッドカーで発生したアラートの把握に加え、攻撃者に狙われやすいクラウドインフラを起点とした脅威を検知し、脅威の侵入箇所や影響範囲の特定、対処が必要なポイントへの適切な対策を講じることが可能となり、自動車関連メーカーのコネクテッドカー向けセキュリティ対策を強力に支援します。
さらに、両社は、2022年以降、クラウドインフラ領域に加えて、車両自体へのサイバー攻撃のセキュリティ対策強化にも取り組んでいく予定です。
■背景
現在、自動車業界では、「自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)(注1)」の分科会の一つである「自動運転」(GRVA:Groupe de Rapporteurs Vehicle Automation)で成立した、サイバーセキュリティ法規に基づくCSMS(Cyber Security Management System)への適用が求められています。その中で、自動運転を実現するために、自動車内外を問わず、脅威情報の収集や監視、分析などが実現できる体制の必要性についても記載されており、世界各国の自動車メーカーはその対策を迫られています。
このような背景に対応するため、富士通とトレンドマイクロは、車両の動作情報とクラウドインフラに対するサイバー攻撃の情報を統合的に検知・分析するコネクテッドカー向けの新たなセキュリティサービス提供に向けた協業に合意しました。
■協業の概要
富士通のV-SOCとトレンドマイクロの「Trend Micro Cloud One」の連携により、車両データに加えて、クラウドインフラのセキュリティログが把握可能となるため、より多くの脅威情報を検知・収集できます。収集したデータをSIEM(注2)で相関分析することで、インシデントが発生した際、速やかに攻撃の起点や影響範囲を確認のうえ、迅速な対応を行うための情報を一括でお客様に提供することを実現します。これにより、ワンストップでお客様のコネクテッドカー向けセキュリティ対策を強力に支援します。
注1 WP.29:国連欧州経済委員会の下部に設けられた自動車基準の国際的整合化に取り組む組織。
注2 SIEM:Security Information and Event Managementの略。様々な機器やソフトウェアの動作状況のログを蓄積し、脅威となる事象をいち早く検知・分析する仕組み。
関連コンテンツ
PR
PR
PR