• 2021/10/13 掲載

午後3時のドルは113円半ばで停滞、米長期金利の上昇一巡で

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 13日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日のNY市場終盤(113.60/63円)に比べてドル安/円高の113.46円付近で推移している。米長期金利の上昇には一服感もみられ、ドル買いの勢いも鈍化。また、急速に進んだドル高を受けて、利益確定のドル売りが優勢となった。

米10年債利回りは1.58%台前半でもみあう展開となっている。

市場関係者からは、昨日公表された国際通貨基金(IMF)の世界経済見通しに関心を寄せる声が聞かれた。2021年の日本の実質成長率見通しは2.4%で、前回予測から0.4ポイントの下方修正となった。

みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミスト・唐鎌大輔氏は、足元のドル高/円安は日米の金融政策の差が意識されているというのも根底にあるが、「日本経済のファンダメンタルズの悪さが、円売りにつながっている面もあるのではないか」と指摘した。

一方、原油価格の高騰を受けて資源価格が全般的に上昇し、資源国通貨が対円で高値圏にある。カナダドル/円は91円付近、豪ドル/円は83.20円付近で推移している。

市場では、日本はエネルギー輸入国のため、原油高は交易条件の悪化を通じて円売り材料になるとの声が聞かれた。ただ、「中長期的にみて仮に原油高が行き過ぎた場合、株式市場が崩れれば、リスクオフの円買いにつながる可能性もある」(外国証券)との見方もある。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 113.46/48 1.1548/52 131.05/09

午前9時現在 113.53/55 1.1529/33 130.90/94

NY午後5時 113.60/63 1.1527/31 130.97/01

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます