- 2021/10/27 掲載
米大統領、4年ぶりにASEAN首脳会議に参加 中国巡る言及なし
バイデン氏は冒頭発言で「自由で開放的なインド・太平洋地域は、これまで何十年にもわたり、われわれの安全保証と繁栄の礎になってきた。これを維持するために、米国とASEANとの関係は必要不可欠だ」と表明。ASEANについて「全ての国が公平に競争し成功でき、国の規模や力強さにかかわらず、全ての国が法律に従う」地域との考えを示した。中国に関する直接的な言及はなかった。
米国がASEAN首脳会議に出席しなかった4年間に米中関係は悪化。年内に予定されるオンライン形式での米中首脳会議の準備が進められる中、米政府当局者も中国に関する言及を控えている。
アナリストは、バイデン氏がASEAN首脳会議に参加したことの背景には、中国に対抗するために同盟国やパートナー国との連携を強める意向があるとの見方を示している。
ホワイトハウス当局者によると、バイデン大統領はASEANとの戦略パートナーシップの拡大に向け、最大1億0200万ドルを拠出する計画を発表する。このほか、日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国による安全保障や経済を協議する枠組み「クアッド(Quad)」と、米英豪の安全保障協力「AUKUS(オーカス)」はASEANの地域的な役割に取って代わるものではないと確約する。
バイデン大統領は27日に東アジア首脳会議(サミット)に参加する。
PR
PR
PR