• 2021/11/04 掲載

三菱自の今期、円安で黒字拡大へ 半導体不足で販売は下振れ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 4日 ロイター] - 三菱自動車は4日、2022年3月期の利益見通しを上方修正した。円安や販売費の削減などが寄与し、黒字幅が従来予想から拡大する。しかし、通期の販売計画は下方修正した。半導体不足、特に軽自動車向けが「年末までは厳しい状況が続く」(加藤隆雄社長)とみている。

連結営業利益は従来の400億円から600億円(前年は953億円の赤字)に上振れる。通期の想定為替レートを1ドル=110円(従来は107円)に円安方向へ見直した。中期計画で23年3月期に500億円の営業利益目標を掲げているが、1年前倒しで達成できる見込み。

純利益は400億円の黒字(前年は3123億円の赤字)と、従来の150億円から250億円積み増した。IBESがまとめたアナリスト13人の予測平均値185億円を大きく上回った。

4─9月期は半導体不足の影響で販売機会を逃すとともに、資材高騰も響いたが、加藤社長は「為替でカバーできた」と説明。為替以外にも「構造改革・販売施策の効果が出せた」と通期の利益予想を上方修正した要因に言及した。

<半導体調達、常に状況が変化>

一方、売上高予想は前年比38.1%増の2兆0100億円(従来は2兆0800億円)に下方修正した。半導体不足で今年度の販売計画を6万4000台引き下げ、90万3000台に見直した。地域別の販売計画は公表しなかった。

調達の可否や調達できる量が予測しにくいためで、加藤社長は「あそこの(地域で)半導体が入らなくなった、いや入らない予定だったが急遽入ることになったなど、情報が日替わりでころころ変わっている」と語った。

半導体不足による減産影響は、4─6月期決算時は上期に9万3000台と想定していたが、1万台増の10万3000台に拡大した。下期は8000台しか挽回できない見通しで、池谷光司副社長は、年間では「9万5000台くらいリスクが残ってしまう」と述べた。

(白木真紀 編集:久保信博)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます