• 2021/11/05 掲載

紙たばこ、異例の増税要望=加熱式への逆風警戒―英系大手

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


英国たばこ大手の日本法人が、自民党の議員連盟に対し、来年度税制改正で紙巻きたばこの増税を要望していることが4日、分かった。たばこ税は来年10月に「加熱式」だけが増税される予定で、商品によっては価格が紙巻きを上回る見通し。販売の軸足を加熱式に移す戦略の逆風になりかねないことから、たばこ会社が増税を自ら申し出る異例の事態となった。

紙巻きの「ケント」や加熱式の「glo(グロー)」などを販売するブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BATJ、東京)が、自民議連「次世代たばこ研究会」に要望書を提出した。来年度の紙巻き増税と併せ、中長期的には加熱式の増税幅を紙巻きよりも抑えるよう求めている。

紙巻きのたばこ税は2018年度税制改正で18年、20年、21年の3段階でそれぞれ1本1円ずつ引き上げることを決定。加熱式は18年から22年までの5段階で増税する。加熱式の課税方法が変わったため増税幅は商品によって異なるが、たばこ税額の割合を紙巻きの7~9割程度に引き上げる。

現在、BATJの紙巻きは「ケント」が520円、「ケント・エス・シリーズ」が500円。既定方針通りに来年、加熱式のみが増税されれば、主力銘柄の「ケント・ネオスティック」は500円から520円へ値上がりする見通しだ。業界関係者の試算によると、日本たばこ産業(JT)の「メビウス」など、国内で販売される代表的な銘柄も加熱式の価格が紙巻きを上回る可能性がある。

日本たばこ協会によると、紙巻きの販売額は20年度に前年度比11.8%減の2兆4749億円。近年の喫煙率低下に加え、新型コロナウイルス禍で外出先で喫煙する機会が減ったことなどが原因とみられる。これに対し、初めて集計された加熱式は1兆640億円と紙巻きの4割超に達し、紙巻き離れが進んでいる。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます