• 2021/11/10 掲載

中国、40億ユーロのソブリン債発行をローンチ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[香港 10日 ロイター] - 中国は10日、40億ユーロ(46億2000万ドル)の資金調達を目的としたユーロ建てソブリン債の発行をローンチした。

ロイターが確認したタームシートによると、中国財政省は3年物、7年物、12年物のユーロ建て債を発行する。同省は10月29日、40億ユーロの調達に向け香港で債券を発行するとしていた。

中国はオフショアで定期的にソブリン債を発行しており、海外で発行される中国社債にとってベンチマークとなっている。昨年と2019年にも同様のユーロ建て債発行を行った。

ユーロ建て債の引受会社の1つである中金公司(CICC)の債券調査部門責任者、陳健恒氏は、中国のソブリン債はグローバル投資家にとって引き続き魅力的だと指摘。「われわれは中国がある程度まで金融政策を緩和する一方、米国の金融政策は引き締められていると考えている」とした上で、中国のソブリン債と米国や欧州のソブリン債との利回り格差縮小は、投資家が中国債を購入する際の金利リスクが低下していることを意味すると付け加えた。

投資家の熱意を反映し、中国が先月発行した40億ドルのソブリン債には、発行額の6倍の応募があった。CICCによると、この債券は過去最低のスプレッドで発行された。

タームシートによると、ユーロ建て債の当初プライスガイダンスは、3年物ではミッドスワップレートプラス20ベーシスポイント(bp)エリア、7年物では40bpエリア、12年物では65bpエリアに設定された。

CICCの陳氏は、中国企業によるオフショア債発行時のプライシングでベンチマークとなるイールドカーブをさらに改善するため、中国はオフショアソブリン債の発行頻度を高め、期間も長くするべきだと提案した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます