• 2021/11/10 掲載

午後3時のドルは112円後半で膠着、米CPIでインフレ見極め

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 10日 ロイター] -

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 112.87/89 1.1575/79 130.67/71

午前9時現在 112.90/92 1.1593/97 130.89/93

NY午後5時 112.85/90 1.1591/95 130.87/91

午後3時のドル/円は、前日のNY市場終盤(112.85/90円)の水準からほぼ横ばいの112.87円付近だった。今後のインフレ動向などを探る上で注目されている米10月消費者物価指数(CPI)の公表を控えており、様子見ムードが広がった。ドルの値幅は20銭程度で、膠着感の強い相場展開が続いた。

ロイターがまとめたエコノミスト調査では、10月米CPIは前月比0.4%上昇と9月の0.2%上昇から伸びが加速する見通し。コア指数の前年同月比は4.3%上昇と0.3%ポイント拡大すると見込まれている。

市場では「指標の結果そのものも重要だが、それを受けた金利の反応をみて為替相場は動くのではないか」(国内信託銀行)との指摘があった。

また、今回のCPIで強い結果が確認されれば、インフレが長期化するとの思惑で「FRB(米連邦準備理事会)の利上げ前倒し観測につながりやすく、足元のドル/円の調整が一巡する可能性もある」(国内証券)という。

FRB人事に関心を寄せる声も聞かれる。楽天証券・FXディーリング部の荒地潤氏は「ハト派的とされるブレイナード理事が次期FRB議長に就任する可能性が浮上し、利上げが遅れるとの見方から米長期金利が伸び悩み、ドルの上値を抑えているのではないか」との指摘している。

米10年債利回りは足元1.45%台後半で、依然として低水準での推移が続いている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます