• 2022/02/02 掲載

S-RACMO、再生・細胞医薬製造施設の稼働を開始

S-RACMO

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 S-RACMO株式会社(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:土田 敦之)は、大阪府吹田市の大日本住友製薬株式会社の敷地内に建設を進めていた、再生・細胞医薬製造施設(通称「FORCE」(Facility of Regenerative and Cellular Medicine Organization)、以下、「本施設」)が完成し、2022年2月より稼働しましたので、お知らせいたします。

 再生・細胞医薬分野では、生産体制の構築が開発・商業化上の課題となっています。当社は、再生・細胞医薬の早期普及および商業化に貢献すべく、製法開発、製造などの受託(Contract Development and Manufacturing Organization)事業に取り組んでいます。現在、大日本住友製薬が所有する再生・細胞医薬製造施設「SMaRT」の一部を使用し製造を実施していますが、今般、新たに本施設が稼働したことにより、新しい治療領域で成長著しい再生・細胞医薬品を開発する国内外のニーズに応えていきます。

 本施設は、大日本住友製薬がSMaRTの運用等により培った製造ノウハウを活かした設計・仕様となっており、大阪空港等へのアクセスも良いことから、製造した再生・細胞医薬品を速やかに全国の主要地域へ輸送することが可能です。当社は、本施設を使用して、GCTP(*1)、cGMP(*2)など最新の基準に準拠した高品質の再生・細胞医薬品の製造受託を行うことにより、顧客の再生・細胞医薬品の開発・商業化に貢献してまいります。

*1:GCTP(Good Gene,Cellular,and Tissue-based Products Manufacturing Practice):再生医療等製品の製造管理及び品質管理の基準

*2:cGMP(current Good Manufacturing Practice):医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準(米国)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます