• 2022/02/06 掲載

「総合小売り」と決別=百貨店売却、コンビニで海外へ―セブン&アイ

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


セブン&アイ・ホールディングスが、傘下の百貨店事業会社、そごう・西武を売却する方針を決めた。総合スーパーを祖業に、コンビニエンスストア、百貨店と「総合小売りグループ」を目指し拡大を続けたが、相乗効果を発揮し切れなかった。今後はコンビニ事業に経営資源を集中し、海外に活路を見いだす。

セブン&アイがミレニアムリテイリング(現そごう・西武)を傘下に収めたのは2006年。ファッションを得意とする百貨店のノウハウで、業績が低迷していたイトーヨーカ堂の衣料品売り場をてこ入れする狙いだった。

しかし、消費者が衣料品を買う場は「ユニクロ」など専門店やインターネット通販へ移る。百貨店の客離れが進み、06年に28あったそごう・西武の店舗数は10に減少。コロナ禍も追い打ちとなった。

1974年に開店したコンビニチェーン「セブン―イレブン」は、家で作るのが常識だったおにぎりをヒットさせるなど斬新なビジネスモデルで急成長。現金自動預払機(ATM)の設置や自主企画商品の開発など相次ぐ新サービスで集客力を高めていった。

総合小売りグループでありながら、もうけのほとんどをコンビニが稼ぐいびつな構造が続いているが、コンビニ市場も国内では競合他社も含めた出店増で飽和状態。セブン&アイは成長の見込める海外に照準を定め、2021年に2兆円超を投じて米国のガソリンスタンド併設型コンビニ、スピードウェイを買収した。不振の百貨店事業を抱え続けるだけの余裕はなくなった。

株主や投資家らからは「成長するための決断がようやくできた」(アナリスト)と評価する声が多い。生き残りを懸け、今後も事業の選択と集中は続くとみられる。

【時事通信社】 〔写真説明〕西武池袋本店=2020年4月、東京都豊島区 〔写真説明〕コンビニエンスストアの「セブン―イレブン」=東京都内

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます