- 2022/02/24 掲載
パナソニック、SaaS型業務アプリケーション「CYTIS Shift for Retail」の提供を開始
業務の標準化(注2)は、パナソニックの提唱するインダストリアル・エンジニアリング(注3)の一環です。業務の標準化の概念無しに、その業務のプロセスがよくなっているのか、悪くなっているのかを定量的に判断することはできません。これまで人による経験と勘で行ってきた店舗のバックオフィスの人の配置や投入計画に、「CYTIS Shift for Retail」を通じ、データドリブンな標準シフトモデルを当てはめることで、シフト計画作成にかかっていた時間の7割削減が可能になり、計画から改善のサイクルを継続的に回すことにより、店舗運営のさらなる効率化が図れます。
このたびイオンリテール株式会社の62店舗に導入した「AIワーク」は、CNS社が2021年7月19日に発表した造る(製造)、運ぶ(物流)、売る(流通)業界のサプライチェーン領域の課題を解決するSaaS型業務アプリケーション群「現場最適化ソリューション」に含まれるシフト構築ソリューション「CYTIS Shift for Retail」を基盤とし、イオンリテール株式会社向けに仕様変更を行ったものです。
昨今の流通業界では、慢性的な人手不足といった課題に加えて、働き方改革や新型感染症の予防対策など、現場にさらに負荷のかかる作業が増しています。さらに、バックオフィスの仕事に従事する各従業員のスキルや、各々の業務内容などの現場の状況の把握がし辛く、計画作成等間接的な作業に時間がかかることが、生産性や利益率向上にとっての課題でもありました。「CYTIS Shift for Retail」は、これらの課題解決をサポートします。
注1 イオンリテール株式会社には、CNS社の「CYTIS Shift for Retail」をイオンリテール株式会社の仕様に合わせ、「AIワーク」という名称で共同設計しています。
注2 業務に携わる従業員の誰もが同じ成果を出せるように、業務フローを整え、設定したルールに沿って最適な業務手順(=標準手順)を定め、その業務手順を徹底して実行できる環境を構築する。
注3 ものづくりの分野において、生産や事務作業の計画や仕組みを科学的・論理的に構築し、業務の効率化を図る工程管理技術の1つ。パナソニックではこれを製造、物流、流通分野に適用。特に、流通分野のようにお客様の来店状況などによってするべき作業が当初の計画から変動する場合でも対応できる標準化を実現している点でユニーク。
関連コンテンツ
PR
PR
PR