- 2022/03/09 掲載
博報堂、「コミュニティ力診断プログラム」の提供を開始
デジタル化が進み、企業と生活者や生活者同士が直接つながることが可能になる中、企業やブランドのマーケティング活動において、共通の関心を持ち、共通の目的の実現に向けて協力し合うコミュニティの存在が注目されています。コミュニティは企業・ブランドと生活者との強いつながりを形成し、企業へのロイヤルティを高めることが期待されており、博報堂が実施した調査(※)では、「コミュニティ領域に関連する業務に今まで従事したことがある」もしくは「興味がある」と回答したマーケティング関連業務担当者は58.5%にのぼりました。一方で、自社にとってどのようなコミュニティがふさわしいのかわからないといった声も多く聞かれます。
そのような課題に応えるため、博報堂クロスコンサルティングは、コミュニティ創出や運営に関する数多くのプロジェクトを通じて得た知見をもとに、このたび、ブランドの特徴を分析し最適なコミュニティタイプを提案する「コミュニティ力診断プログラム」を開発しました。
本プログラムでは、企業のブランド担当者に24の質問に回答いただき、その回答内容からブランドのコミュニティ力を、「未来志向力」、「求心力」、「ファン力」、「オープン力」、「傾聴力」、「実現力」の6つの指標で定量的に分析。その結果をもとに、ブランドに最も適したコミュニティを、
・体験の共有を目的に集まる「体験共有コミュニティ」
・事業・組織の継続的なアップデートを目的に集まる「イノベーション共創コミュニティ」
・企業のパーパスの実現を目的に集まる「パーパスドリブンコミュニティ」
の3タイプから提案いたします。
また、各指標の数値を当社の独自調査から算出した企業平均値と比較することで、そのコミュニティの実現に向けて対応すべきブランドの課題も明らかにし、成功するコミュニティの創出をサポートしていきます。
博報堂は今後も、コミュニティマーケティングの支援を通じて、企業の「ブランド・トランスフォーメーション(R)」を推進してまいります。
※博報堂「コミュニティ力診断調査」(調査期間:2021年10月29日~11日2日)
関連コンテンツ
PR
PR
PR