- 2022/03/14 掲載
金融機関の純資産、水害で2100年に最大6%下押し=日銀リポート
日本は近年、大型の台風で甚大な被害が発生するケースが多くなっている。この10年程度は3大都市圏より地方圏で大きな被害が発生し、地域金融機関が水害の影響を相対的に大きく受けてきた可能性がある。
リポートによると、過去15―40年程度のデータを用いた実証分析では水害被害による実体経済や金融機関財務への悪影響は甚大なものではなかったが、「より長期的な観点から、今後の気候変動で水害の発生頻度が高まる可能性や1回の水害規模が大きくなる可能性などを勘案することが重要だ」と指摘。
日銀も参加する「気候変動リスクに係る金融当局者ネットワーク(NGFS)」による、脱炭素社会への移行を積極的に行わなければ2100年の水害被害額が2020年の9倍になるなどといった試算をもとに、2100年までの長期シミュレーションを実施した。
(和田崇彦)
PR
PR
PR