- 2022/03/15 掲載
機関投資家の景気懸念が金融危機以降で最高、現金に逃避=BofA
調査は3月4─10日に実施。2022年の株式市場は弱気相場との見方が過半数を占め、世界の株式への投資配分は2020年5月以来の低水準となった。
現金の比率は約6%に上昇。コモディティー(商品)の比率は過去最高の33%。ヘッジファンドのネットでの株式投資は20年4月以来の低水準となった。
最も活発な取引は、石油/コモディティーのロング(買い持ち)、次いでテクノロジー株のロング、ESG(環境・社会・ガバナンス)関連のロングと続いた。
欧州の機関投資家を対象とした調査では、ロシアのウクライナ侵攻を受けて欧州の成長見通しが悪化、今後1年に経済が減速すると予想した割合は差し引き69%で11年以降で最高。差し引きで12%が成長を見込んでいた2月から81%ポイント悪化し、悪化幅は1994年の調査開始以来、最大となった。
欧州市場について、現サイクルのピークは打ったとの見方は約61%で、前回調査の22%から大幅に上昇した。
流動性は新型コロナウイルスのパンデミックが金融市場を震撼させた2020年3・4月以降で最も悪化した状況にあるが、今年の米連邦準備理事会(FRB)の利上げ回数予想は若干増えた。
BofAは「流動性の状況が非常に悪い局面では歴史的に中央銀行は利上げに消極的だったことを踏まえると、注目すべき状況」と指摘した。
欧州の機関投資家の差し引き44%が、今後12カ月で欧州のインフレ率が上昇すると予想。前回調査では38%が低下を予想していた。世界レベルでインフレ率の低下を予想した割合は差し引き5%。13年ぶりの高水準だった前回調査の56%から大幅に低下した。
PR
PR
PR