• 2022/06/03 掲載

日系ファンドの動向焦点=非上場化、安保が課題―東芝

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東芝の経営戦略の募集には、非上場化案8件と上場維持前提の資本提携案2件が寄せられた。東芝は社名を明らかにしていないが、関係者によると、米ベインキャピタルや米KKRなど有力ファンドが名を連ねているもようだ。原子力事業など日本の安全保障に重要な技術を抱える東芝の買収をめぐっては、官民ファンドの産業革新投資機構など日系の動向が焦点となりそうだ。

既に、筆頭株主のエフィッシモ・キャピタル・マネージメントは、ベインがTOB(株式公開買い付け)を行う場合に全保有株の売却に応じる方針を明らかにしている。KKRは、米ブラックストーンとの共同出資を模索しているとみられる。外資系では他に、カナダのブルックフィールドが出資に関心を示しているとされる。

東芝は今後候補を絞り込むが、「物言う株主」と称されるファンドから取締役2人を迎える会社提案の議案が株主総会で承認されれば、非上場化の検討が加速しそうだ。関係者は「計画実行の確実性や買収価格、非上場化後も株主が東芝への出資を残せるかなどが考慮される」と指摘する。

東芝の株式時価総額は約2兆5000億円に上る。非上場化には3兆円規模の資金が必要となり、単独買収は困難とみられる。外資による出資を制限する外為法の事前審査も大きなハードルだ。経済安全保障を重視する自民党内からは「日系中心の枠組みが望ましい」(中堅議員)との声も出ている。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます