• 2022/06/18 掲載

NY外為市場=円急落、日銀の緩和維持で ボラティリティー急上昇

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 17日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、円が対ドルで急落した。日銀が現状の金融緩和政策を維持し、引き締めを急ぐ他の主要国中銀と一線を画したことが背景。今週は各国中銀が相次いで利上げを発表し、為替市場のボラティリティーは大きく上昇した。

日銀は16─17日に開いた金融政策決定会合で、現行の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)付き量的・質的金融緩和政策の継続を賛成多数で決めた。また、10年物国債金利0.25%での指し値オペを原則毎営業日実施すると改めて表明した。

BKアセットマネジメントのFX戦略担当マネジングディレクター、ボリス・シュロスバーグ氏は「誰もが、日銀が何かをすると思っていたが、何もしなかった」と語った。

円はこの日、対ドルで2.09%下落し134.885円。対ユーロでは1.62%下落した。15日には1ドル=135.6円と24年ぶりの安値を付けていた。

シュロスバーグ氏によると、135円台は円のテクニカルな抵抗線であり、これを突破した場合、ショートカバーが入って137─140円まで円安が進む可能性がある。

ドル指数は0.732%上昇の104.64。米国の祝日を前に、週ベースでは約0.4%の上昇となる見込み。

ユーロは対ドルで0.53%下落し、1.0496ドルとなった。

スイス中銀が想定外の利上げを行ったことはこの日も尾を引き、スイスフランは対ユーロで1.0098フランと、4月13日以来の高値を付けた。

英ポンドは0.99%下落し1.2229ドル。イングランド銀行(英中銀)の利上げを受けた上昇分をほとんど吐き出した。

リスクセンチメントに敏感な豪ドルは1.53%下落し1豪ドル=0.6938米ドル付近。

ドル/円 NY終値 134.96/134.99

始値 134.66

高値 135.42

安値 134.28

ユーロ/ドル NY終値 1.0498/1.0502

始値 1.0518

高値 1.0523

安値 1.0446

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます