経営コンサルタント、講演家 坂口 孝則
経営コンサルタント、講演家。セミナー会社経営。大阪大学卒業後、電機・自動車でのサプライチェーン・調達業務に従業。現在、未来調達研究所に所属。未来調達研究所にて、多くの無料教材を提供中。コンサルティングにくわえて、企業講演、各メディアでの出演・執筆を行う。代表的な著作に「調達・購買の教科書」「調達力・購買力の基礎を身につける本」(日刊工業新聞社)、「営業と詐欺のあいだ」「買い負ける日本」(幻冬舎)等がある。
一般的に飲食店がタッチパネルを導入すれば、客はいつでも注文できるし、ホールのスタッフは注文を取らなくてよいので、メリットしかないと思いがちだ。しかし、とある飲食チェーンの社長によれば、タッチパネル導入で売上が激減したという。人手不足の時代に効率化を図ったはずが、なぜ売上に悪影響を与えたのか。これをひも解くと、なぜ無料のゲームで儲けることができるのかという疑問も解決するという。『駄菓子屋の儲けは0円なのになぜ潰れないのか? 「しぶとく生き残るあの店」にはワケがある』を上梓した、経営コンサルタントで講演家の坂口孝則氏が、激安居酒屋やソーシャルゲームなど「激安・無料」モデルの収益構造の本質を解説してくれた。