記事 セキュリティ総論 英IT業界が認めた…日本人専門家が解説、世界のセキュリティ人材に必須の知識 英IT業界が認めた…日本人専門家が解説、世界のセキュリティ人材に必須の知識 2025/04/30 3 昨今、IoT/AIやDXの進展などにより、サイバー攻撃の驚異は高まっています。その被害も個々の企業を超え、国を超え、グローバルサプライチェーン全体に影響を及ぼすようになってきています。こうした中、企業はいかにサプライチェーンの安全性、信頼性を継続して確保していけば良いのでしょうか。英国政府のサイバーセキュリティ戦略立案にアドバイザリを行った実績を持ち、2024年度には英国のテクノロジー業界で最も影響力のある人物に贈られる賞「UKtech50」にノミネートされた、APRIO TECHNOLOGIES(アプリオ・テクノロジーズ)のCEOの足立照嘉氏に解説していただきました。
記事 株式・債券市場・資金調達 株式市場が混乱のとき「とにかく売るな」は本当か?売却したほうが良い人とは 株式市場が混乱のとき「とにかく売るな」は本当か?売却したほうが良い人とは 2025/04/30 4 トランプ米政権の関税施策を受け、世界の金融市場で混乱が続いている。こうした不安定な市場環境では、「株式は売らずに保有し続けるべきだ」という一律のアドバイスが目立つようになる。しかし、すべての投資家にその助言が当てはまるとは限らない。市場混乱のさなかでも、株式を売却したほうが良い場合とは。
記事 人材管理・育成・HRM ポケモンで例える「自己欲求・自己能力・自己機能」、自分を知って進化を目指す ポケモンで例える「自己欲求・自己能力・自己機能」、自分を知って進化を目指す 2025/04/30 2 自分は何タイプで、どんな必殺技を持ち、世の中でどんな役割を果たせる存在なのか──自己理解とは、ポケモンに例えると「属性・技・役割」を見極めることである。自己欲求・自己能力・自己機能の3つを掘り下げることで、「なぜ今のキャリアを選んだのか」「なぜこの働き方がしっくりこないのか」が言語化できるようになるという。『自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く』を上梓した、日本認知科学コーチング協会代表理事で、ミズカラ代表取締役CEO兼エグゼクティブコーチの村岡 大樹氏が、自己理解から新たな可能性を開く方法を解説する。