記事 流通・小売業界 ウェアラブルデバイスで決済、API経済圏、フリクションレス…リテールITの新潮流 ウェアラブルデバイスで決済、API経済圏、フリクションレス…リテールITの新潮流 2014/01/15 いまや「モバイルファースト」という概念も生まれ、リテールITは新局面に入った。スマートデバイスやソーシャルの普及は、生活者を取り巻く環境を激変させ、新しい技術やサービスや経済圏が生まれつつある。野村総合研究所 先端ITイノベーション部 上級研究員の藤吉栄二氏は、2013年11月22日に開催されたITロードマップセミナー AUTUMN 2013で「リテールITの新潮流~モバイルファースト時代の顧客サービスと新技術~」と題した講演を行った。
記事 製造業界 東芝、社員20万人のプライベートクラウド基盤にオラクルの「SPARC/Solaris」を導入 東芝、社員20万人のプライベートクラウド基盤にオラクルの「SPARC/Solaris」を導入 2014/01/14 日本オラクルは14日、東芝に、オペレーティング・システム「Oracle Solaris」が稼働する「SPARC」サーバ(以下、「SPARC/Solaris」サーバ)を納入したことを発表した。
記事 金融業界 Visaプリペイドカード「Tay Two Card」を発行、テイツー子会社と新生銀行など Visaプリペイドカード「Tay Two Card」を発行、テイツー子会社と新生銀行など 2014/01/14 中古本・ソフト販売の「古本市場」などを手がけるテイツーの子会社、カードフレックスジャパン(以下、CFJ)は14日、Visaプリペイドカード「Tay Two Card」を発行すると発表した。プリペイド方式であらかじめ入金した金額を、Visaのクレジットカードとして利用できる。中古品の買い取りなどにも活用する。
記事 製造業界 英国鉄道車両の大量受注の功労人が明かす、競合優位性のあるモノづくり 英国鉄道車両の大量受注の功労人が明かす、競合優位性のあるモノづくり 2014/01/10 世界の激しい変化の中で企業が生き残り、存在感を高めていくためには、自社製品やサービスのアドバンテージを生み出していくための努力を絶えず続けていかなければならない。たとえばモノづくりの現場では、一元的な情報管理とその共有/活用、あるいは設計者のアイデアをより速く具現化していくための取り組みなどが求められることになる。PTCのマイケル・M・キャンベル氏が未来のモノづくりの指針を示すとともに、英国の都市間高速鉄道計画で車両製造を受注した日立製作所 交通システム社の角廣崇氏が語った。
記事 金融業界 長野県の八十二銀行、BCP対策でテレビ会議システム導入 長野県の八十二銀行、BCP対策でテレビ会議システム導入 2014/01/07 八十二銀行は、非常事態発生時の通信手段複線化を主目的に導入したテレビ会議システムを構築した。2013年10月より、本部および地区幹事店など16店舗で先行導入され、今後、すべての営業店に順次展開される予定。日本IBMと兼松エレクトロニクスが支援し、シスコの「Cisco TelePresence」を導入した。
記事 金融業界 大光銀行と第三銀行で日立の新基幹システム「NEXTBASE」が稼働開始 大光銀行と第三銀行で日立の新基幹システム「NEXTBASE」が稼働開始 2014/01/06 日立は2014年1月6日、大光銀行と第三銀行で、地域金融機関向け共同アウトソーシングサービス「NEXTBASE」が1月4日から稼働したことを発表した。
記事 金融業界 2014年注目の決済手段「ブランドプリペイド」とは?東京五輪で普及本格化も 2014年注目の決済手段「ブランドプリペイド」とは?東京五輪で普及本格化も 2013/12/27 2013年を振り返ると、「Square」や「PayPal Here」、「楽天スマートペイ」といった、スマートフォン決済が脚光を浴びた。また、Visaの「Visa payWave」、MasterCardの「MasterCard PayPass」といった非接触IC決済ソリューションについても、両ブランドが国内展開を強化すると発表している。当然、こうしたサービスは2014年以降も注目だが、個人的に今後大きな成長が期待できる決済サービスとして、「ブランドプリペイド」を今回は取り上げたい。
記事 金融業界 あおぞら銀行、シンプレクスの市場取引プラットフォームでリスク管理システムを構築 あおぞら銀行、シンプレクスの市場取引プラットフォームでリスク管理システムを構築 2013/12/25 シンプレクス・コンサルティング(以下、シンプレクス)は25日、あおぞら銀行の市場リスク管理システムを「SimplexPRISM(シンプレクス・プリズム)」により構築し、9月末より本番稼動を開始したことを発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦104~ミーハー社長がプロデュースする最強の販促グッズ 関西流ベタベタIT商法の挑戦104~ミーハー社長がプロデュースする最強の販促グッズ 2013/12/25 景気回復の兆しが見える中、忘年会や新年会を再開しようという会社が増えている。宴会と言えば一発芸の披露は欠かせないが、ウケを狙う焦りからすべってしまいせっかくの酒宴が台無しになるケースも少なくない。「うちが提案するマジックキットを使えばどんな場面でもバカ受けです。最近は個人ユーザーだけでなく、飲食店のコミュニケーションツールとしてもニーズが高いですね」と語るのは大阪市中央区に本社を構えるアユートの百津勝美社長(48)。アユートでは大阪や名古屋、東京でマジックセミナーを開催して参加費20,000円という価格にも関わらず予約が殺到している。
記事 政府・官公庁・学校教育 長野県茅野市、市内全小中学校の教職員用クライアントに「Citrix XenApp」を採用 長野県茅野市、市内全小中学校の教職員用クライアントに「Citrix XenApp」を採用 2013/12/24 ネットワールドは24日、長野県茅野市が、市内前13の小中学校の教職員用クライアントを仮想化するプロジェクトでCitrix社XenAppの「Citrix XenApp 6.5 Platinum Edition」を採用、稼働開始したことを発表した。
記事 流通・小売業界 セブン&アイHD 村田紀敏 社長が語る、オムニチャネル時代に変革迫られる小売経営戦略 セブン&アイHD 村田紀敏 社長が語る、オムニチャネル時代に変革迫られる小売経営戦略 2013/12/19 世界16の国と地域に5万店以上のネットワークを展開するセブン&アイ・ホールディングスは、卓越した情報力をもとに、コンビニエンスストア、スーパーストア、百貨店、銀行、ネットビジネスなど、多様な顧客のニーズに応える業態を擁し、グループシナジーを発揮している。国内外の消費環境が大きな節目を迎えている今、セブン&アイ・ホールディングスはいかなる“将来”を探っているのか、代表取締役社長の村田紀敏氏がPB(プライベートブランド)やオムニチャネル戦略を語った。
記事 製造業界 NTTデータなど3社、製造業向け「グローバルデータマネジメント・プログラム」提供 NTTデータなど3社、製造業向け「グローバルデータマネジメント・プログラム」提供 2013/12/19 NTTデータ、リアライズ、データ総研の3社は、グローバルに拠点を展開している製造業向けに「グローバルデータマネジメント・プログラム(以下、GDMP)」のサービス提供を開始した。
記事 政府・官公庁・学校教育 沖縄県教育委員会、トレンドマイクロの標的型攻撃対策ソリューションを採用 沖縄県教育委員会、トレンドマイクロの標的型攻撃対策ソリューションを採用 2013/12/18 トレンドマイクロは18日、沖縄県教育委員会に対して標的型攻撃を検知するネットワーク監視製品「Deep Discovery Inspector(以下、DDI)」、「Trend Micro Deep Security(以下、Deep Security)」を導入することを発表した。
記事 金融業界 横浜信用金庫、ISIDの「BANK・R」採用し融資業務システムを刷新 横浜信用金庫、ISIDの「BANK・R」採用し融資業務システムを刷新 2013/12/13 電通国際情報サービス(以下、ISID)は、横浜信用金庫の融資業務システムを刷新した。このシステムには、ISIDが提供する地域金融機関向け統合ソリューション「BANK・R(バンクアール)」の「格付・自己査定」システムおよび「顧客情報管理」システムが採用された。
記事 金融業界 足利銀行、行内仮想化基盤に富士通の「Cloud Ready Blocks」を採用 足利銀行、行内仮想化基盤に富士通の「Cloud Ready Blocks」を採用 2013/12/13 富士通は12日、足利銀行内におけるサーバを統合する仮想化基盤構築を開始し、2013年12月に完了予定であることを発表した。
記事 流通・小売業界 大和ハウス工業、スマートマネジメントシステムを導入した物流施設で実証実験開始 大和ハウス工業、スマートマネジメントシステムを導入した物流施設で実証実験開始 2013/12/06 大和ハウス工業は6日、スマートマネジメントシステム「D-LEMS(ディー・レムス)」などを導入した次世代の環境配慮型物流施設「D’s SMART LOGISTICS(ディーズ スマート ロジスティクス)」で、実証実験を開始することを発表した。12月24日から神奈川県相模原市のマルチテナント型物流施設「DPL相模原」にて開始する。
記事 流通・小売業界 ジャパネットたかたが「ジャパネットアプリ」開発、テレビにかざすと商品サイトへ ジャパネットたかたが「ジャパネットアプリ」開発、テレビにかざすと商品サイトへ 2013/12/06 テレビ通販大手のジャパネットたかたは、テレビの通販番組中にスマートデバイスのカメラをかざすと、同社の商品サイトに自動的に接続するサービスを開始する。「テレビとインターネットのメディアミックスをより進化させる」(取締役副社長 高田 旭人氏)という。
記事 政府・官公庁・学校教育 元佐賀県CIO 川島宏一氏が語る、オープンデータ活用で地域活性化をもたらす8つの類型 元佐賀県CIO 川島宏一氏が語る、オープンデータ活用で地域活性化をもたらす8つの類型 2013/12/05 2012年7月に「電子政府オープンデータ戦略」が策定され、さらに今年の6月には、「世界最先端IT国家創造宣言」が閣議決定され、世界最高水準のIT利活用社会の実現に向けて、オープンデータの活用の推進が掲げられた。今後のオープンデータを活用した地域活性や産業振興はどうあるべきか、長らく佐賀県CIOを務め、株式会社公共イノベーションを起業した川島宏一氏が、8つの類型をもとにその可能性を示唆した。
記事 製造業界 JSP、情報共有基盤にアリエル・ネットワークの「ArielAirOne Enterprise」を採用 JSP、情報共有基盤にアリエル・ネットワークの「ArielAirOne Enterprise」を採用 2013/12/03 アリエル・ネットワークは3日、JSPの次世代情報共有基盤に、同社のWebコラボレーションウェア「ArielAirOne Enterprise(以下、アリエル・エンタープライズ)」が採用されたことを発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 官民協働のオープンデータ活用で、最大60兆円の新市場創出を目指す-総務省 渡辺克也氏 官民協働のオープンデータ活用で、最大60兆円の新市場創出を目指す-総務省 渡辺克也氏 2013/12/03 ビッグデータ、パーソナルデータに加え、国や自治体などが保有する公共情報を広く公開したオープンデータの活用を三位一体で推進していくことが、アベノミクスが目指すICT成長戦略の要となる。そうした中で総務省は、どんなリーダーシップを発揮し、官民協業による社会イノベーションへの構想を描いているのだろうか。総務省 大臣官房審議官(情報流通行政局担当)渡辺 克也 氏が語った。
記事 政府・官公庁・学校教育 政府、インフラ長寿命化基本計画を決定 センサーやロボット・ビッグデータ活用 政府、インフラ長寿命化基本計画を決定 センサーやロボット・ビッグデータ活用 2013/12/03 政府は、道路やトンネルなどの社会インフラの老朽化対策に向けて、センサーやロボットなどから得られる情報をもとにしたビッグデータ活用を目指す「インフラ長寿命化基本計画」を決定した。
記事 製造業界 安川電機、中国のロボットシステム製造「カイエルダーロボット社」に出資 安川電機、中国のロボットシステム製造「カイエルダーロボット社」に出資 2013/11/27 安川電機は27日、現地法人を通じて、中国最大手の溶接機メーカーであるカイエルダーグループ(KAIERDA GROP)の子会社であるカイエルダーロボット社に出資することを決定し、11月21日に手続きを完了したと発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 関西流ベタベタIT商法の挑戦103~一石二鳥でTPPを追い風にする 関西流ベタベタIT商法の挑戦103~一石二鳥でTPPを追い風にする 2013/11/26 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加に向けての交渉が進む中、国内の農林水産業者は戦々恐々と成り行きを見守っている。関税の撤廃で安い農産物の輸入が始まれば死活問題になりかねない。 「私たちの養豚場では20年前から国際市場を視野に入れて準備をしてきました。だからTPPはチャンスとらえています」と話すのは大阪府泉佐野市で関紀産業を経営する川上幸男社長(62)。 関紀産業では「川上さん家の犬鳴豚」というブランド豚の飼育、加工販売を手掛けている。犬鳴豚のブランド評価は高く、大阪市内の有名レストランなどに出荷され、通販では2,980円のしゃぶしゃぶセットが飛ぶように売れているのだという。
記事 流通・小売業界 日本トイザらス、ARシステム「スマホdeかざすUI」実用化で東芝ソリューションと提携 日本トイザらス、ARシステム「スマホdeかざすUI」実用化で東芝ソリューションと提携 2013/11/22 日本トイザらスは21日、東芝ソリューションのAR(拡張現実)システム「スマホdeかざすUI」の実用化として、2013年クリスマスカタログおよび全国のトイザらス、ベビーザらス店内の掲示物を活用した商品情報の提供開始を発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー NTT東日本、中小企業向け「XP更改支援サービス」 NTT東日本、中小企業向け「XP更改支援サービス」 2013/11/21 NTT東日本は、マイクロソフト社がWindows XPのサポートを2014年4月に終了することを踏まえ、Windows XPからWindows 7またはWindows 8/8.1への移行に伴う新旧のパソコン間のデータ移行や現在利用中のパソコンのOSアップグレード等を支援する訪問サポート「XP更改支援サービス」を受付開始し、12月2日より提供開始すると発表した。
記事 金融業界 富山県内7信用金庫、情報系システムを一つのデータセンターで集中管理へ 富山県内7信用金庫、情報系システムを一つのデータセンターで集中管理へ 2013/11/19 富山信用金庫、高岡信用金庫、新湊信用金庫、にいかわ信用金庫、氷見伏木信用金庫、砺波信用金庫、石動信用金庫(以下、7信用金庫)、パワー・アンド・IT、富士通エフサスは、BCP対策、トータルコスト削減、業務運営の合理化などを目的に、現在、7信用金庫内に設置・運用されている情報系システムを、富山県内のパワー・アンド・ITのデータセンターに順次移設・集約するとともに、2015年を目処にサーバを共同化しクラウド運用を開始することに合意した。
記事 医療業界 エムスリー、米PDRと提携 米国医師の80%にリーチ可能に エムスリー、米PDRと提携 米国医師の80%にリーチ可能に 2013/11/18 エムスリーは18日、米国最大の薬品レファレンススサービスを提供するPDR社と戦略提携を実施すると発表した。この提携により、エムスリーが米国においてリーチできる医師の数は倍増し、60万人近い数となり、米国医師の80%程度をカバーすることになる。
記事 流通・小売業界 日立ソリューションズ、小売向けソーシャルCRM「ReBee」をクラウド提供へ 日立ソリューションズ、小売向けソーシャルCRM「ReBee」をクラウド提供へ 2013/11/14 日立ソリューションズは、スマートフォンやタブレット端末、SNSを活用しO2O(Online to Offline)マーケティングを実現する小売向けソーシャルCRMサービス「ReBee」をクラウドで11月15日から提供開始すると発表した。
記事 医療業界 ホンダ、米リハビリ専門病院と「歩行アシスト」の共同試験 ホンダ、米リハビリ専門病院と「歩行アシスト」の共同試験 2013/11/14 ホンダの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは「歩行アシスト」を用いた共同試験を、シカゴのリハビリテーション専門病院であるリハビリテーション・インスティテュート・オブ・シカゴ(以下、RIC)において開始した。
記事 政府・官公庁・学校教育 静岡県浜松市、30年後の姿を定める総合計画にソーシャルなどのビッグデータ活用 静岡県浜松市、30年後の姿を定める総合計画にソーシャルなどのビッグデータ活用 2013/11/13 静岡県浜松市は、30年後の姿を定める新しい総合計画(2015年4月~2045年3月)の策定に向け、浜松市への期待や市民の思いを発掘することを目的としたビッグデータ分析を活用するプロジェクトを立ち上げた。