- 会員限定
- 2014/04/01 掲載
佐賀県知事 古川 康氏に聞く、200万再生を超えた"恋チュン"動画に見るネット活用術
連載:地方行政の今を知る vol.2(中編)
他県に出向していた経験からITの時代を予感
──佐賀県庁でのITの活用についてお聞かせください古川知事■ITによる情報量は、就任時の100倍くらいにはなっていますが、まだまだ佐賀県庁の情報発信力については、満足のいく状況ではありません。私自身は自治省(現総務省)の担当者のときや、出向した沖縄県や長野県、岡山県や長崎県などでも、ICTに関わってきましたから、どのように情報を発信していけばよいかについてのイメージはありました。
当時、ジャーナリストの故・草柳大蔵氏が「ITは、やがてはポータブルがテーマになる」とおっしゃっていました。「その次は?」と私が尋ねると、「ウェアラブルだ」と言われました。今、Google Glassなどが登場し、まさにその通りになっています。20年前にすでに方向性を予見されていました。先を読まれる方は違うなと感じましたし、私もそうならなければと自覚した次第です。
そういったこともあり、当時はまだ新聞とテレビが中心の時代でしたが、「ホームページで専用のサイトを作らないの?」と周囲に問いかけてきました。
また、長崎県庁にいたころは、職員には「メールはテキストで書いてほしい」と申し上げました。どういうことかと言いますと、「一太郎」でメールするべき内容を記述して、そのファイルを添付し、メール本文は「別添をご確認ください」という形で送付するんですよ。これでは、外部との連絡がうまくいくわけがありません。当時の地方自治体はこのような状況でした。
その時代からすれば、今は救急車の配送にiPadを活用する「救急iPad」や県立高校にタブレットを導入するなど、隔世の感がありますが、先を読むならばまだまだ課題を残しているのは否めません。
200万再生を超えた“恋するフォーチュンクッキー 佐賀県庁 Ver”
──佐賀県は、インターネット動画をうまく活用しておられる印象があります。古川知事■YouTubeにアップした“恋するフォーチュンクッキー 佐賀県庁 Ver”が典型ですよね(笑)。
元々AKB好きだったのですが、上海出張の移動中に見て「これは楽しいな」と思ったのがきっかけです。早速、アイドルに詳しい県庁のCIOに聞くと「他のAKBの楽曲に比べると動きが半分です。それにこれっていろんなところで踊ってくださいという意味ですよね」とお墨付きをいただきましたので、やってみようとなりました。
──すぐに「やってみよう」となる、意思決定のスピード感がすごいですね。
古川知事■実は、AKBの公式プロモーションビデオにヤフードームでのダンスシーンがありまして、これに職員が何人も参加していましたから、話は早かったですね。決めたのは8月中旬でしたが、9月の議会が始まる前にアップロードを終えるというミッションで2~3日かけて作りました。
自治体では初めての公開でしたから、反響が大きく、たちまち200万再生を達成しました。この間は下村 博文文部科学大臣も留学生促進用ということで踊っていましたから、すごい影響力ですよね。
それまでは県庁の情報を見たり読んだりするのはM3層、F3層(50歳以上の男性・女性)ですので、若い層にはなかなか届かない。でもYouTubeに公開してからは、街を歩いていても若い人たちから声がかかるようになり、「一緒に踊ってください」なんて言われるようになりました。
広報担当者にもよく言っているのですが、県民だよりや広報番組などの定型的な広報ではなく、情報発信力を持っている人に扱ってもらえるような、非定形の世界で情報発信ができるプロになれ、と話しています。
そういう意味では、今回の“恋するフォーチュンクッキー 佐賀県庁 Ver”については、これまで届かなかった人たちに届いたというモデルケースになったと思います。
【次ページ】 個人の情報発信力が決め手になる時代に
関連コンテンツ
PR
PR
PR