記事 経営戦略 APCジャパン、代表取締役社長にシリル・ブリッソン氏が就任 APCジャパン、代表取締役社長にシリル・ブリッソン氏が就任 2011/01/14 APCジャパンは、同社の代表取締役社長にシリル・ブリッソン氏が2011年1月1日付で就任したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米NetApp、データセンターの仮想環境管理ソフトを手がけるAkorri Networksを買収 米NetApp、データセンターの仮想環境管理ソフトを手がけるAkorri Networksを買収 2011/01/14 ストレージベンダーの米NetAppは14日、データセンター管理ソフトを手がけるAkorri Networksを買収すると発表した。買収金額や契約条件は非公開。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ダイハツ、欧州市場における新車販売を終了へ ダイハツ、欧州市場における新車販売を終了へ 2011/01/14 ダイハツは、2013年1月31日をもって欧州市場での新車販売を終了することを発表した。
記事 経営戦略 アマゾン、愛知と宮城に物流センター開業 アマゾン、愛知と宮城に物流センター開業 2011/01/14 アマゾンの日本における物流子会社アマゾンジャパン・ロジスティクスは、物流規模拡大のサポート、及び迅速な配送サービスの提供のため、愛知県と宮城県に物流センターを開業すると発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 「歴史上もっともよい年」米インテル、48%の増益で過去最高 「歴史上もっともよい年」米インテル、48%の増益で過去最高 2011/01/14 半導体最大手の米インテルは13日、2010年10-12月期(第4四半期)の決算を発表した。発表によれば売上高が前年同期比8%増の115億ドル、営業利益が同74%増の43億ドル、純利益が同48%増の34億ドル、1株あたり利益が同48%増の59セントだった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米シリコンバレーと戦えるか?無料ERPで躍進するErplyにみる欧州ベンチャー:○○はビジネスになるか(18) 米シリコンバレーと戦えるか?無料ERPで躍進するErplyにみる欧州ベンチャー:○○はビジネスになるか(18) 2011/01/14 Webサービスの起業はいつまでもシリコンバレーの専売特許なのだろうか――。この課題は日本に限らず、スカイプ以降、IT関連の大スターが生まれていない欧州も同じである。新年早々、本連載でも取り上げたスウェーデンの音楽サイト「Spotify」が米国進出を頓挫したというニュースが流れた。これを機にネット上では、欧州のベンチャーは、なぜ米国(シリコンバレー)よりも貧弱なのかといった議論が起こっている。今回はこれらの議論を紹介するとともに、「シリコンバレーと戦える欧州ベンチャー」として注目を集め、クラウド&フリーミアムERPサービスで成長する企業Erplyを取り上げる。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 東洋ビジネスエンジニアリングとユニアデックス、日本企業の海外拠点向けERP構築などで協業 東洋ビジネスエンジニアリングとユニアデックス、日本企業の海外拠点向けERP構築などで協業 2011/01/12 東洋ビジネスエンジニアリング(以下、B-EN-G)とユニアデックスは12日、日本企業の海外拠点向け基幹業務システム構築に関するサービス提供で協業すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日立電サとトレンドマイクロがセキュリティで協業、サーバからWebアプリケーションまで診断と監視 日立電サとトレンドマイクロがセキュリティで協業、サーバからWebアプリケーションまで診断と監視 2011/01/11 日立電子サービス(以下、日立電サ)とトレンドマイクロは11日、サーバ向けセキュリティソリューションで協業すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 NTTドコモの利用料金、楽天銀行で口座振替サービスが可能に NTTドコモの利用料金、楽天銀行で口座振替サービスが可能に 2011/01/07 楽天銀行は、NTTドコモと提携し、通話料等の利用料金の口座振替サービスを開始する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、北米地域のソリューション事業強化で米ITサービス会社買収 コニカミノルタビジネステクノロジーズ、北米地域のソリューション事業強化で米ITサービス会社買収 2011/01/07 コニカミノルタビジネステクノロジーズは、米国のITサービス会社All Covered社を買収した。
記事 経営戦略 <新連載>連続歴史企業小説「甲冑社長」 ~第一話 常識破りの行動で危機を突破せよ 藤堂高虎の巻~ <新連載>連続歴史企業小説「甲冑社長」 ~第一話 常識破りの行動で危機を突破せよ 藤堂高虎の巻~ 2011/01/07 ある日突然逆境に立たされた中小企業社長・木馬路目砂夫の前に、甲冑に身を包んだ怪しい男が現れ…。
記事 経営戦略 【連載一覧】 Twitter活用最前線 【連載一覧】 Twitter活用最前線 2011/01/01 Twitterの「つぶやき」から、ヒット商品やロングセラー商品が生まれることも今やめずらしくない。また広報・販促以外にも、Twitterの持つ特性を理解し、正しく向き合い、ユーザーとの良好な関係性を構築する企業も増えてきた。こうしたTwitterのビジネス活用に必要なマインドとは何だろうか? 本連載では、Twitterで小さな不満も拾い上げる「アクティブな」カスタマーサポートを実現した、ソフトバンクモバイルのTwitter活用を紹介し、その裏側にある思考法に迫る。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 【連載一覧】 コストマネジメント思考法 【連載一覧】 コストマネジメント思考法 2011/01/01 先行きが不透明な経済状況や加速するグローバル化の中で、企業はますますコストについて厳しい目を持つ必要があるだろう。しかし、やみくもにコスト削減するだけでは、業務効率低下や企業成長の阻害につながることもある。適切にマネジメントしながらコストを見るには、どのような思考法が必要だろうか? 著書「コストマネジメント思考法 ―どんな状況でも利益を生み出す」(東洋経済新報社)が好評のA.T. カーニー 栗谷 仁 氏と小崎 友嗣 氏に、真に利益をもたらすコストマネジメントについて語っていただこう。
記事 業務効率化 シンジケートローンとは【用語解説】 シンジケートローンとは【用語解説】 2011/01/01 シンジケートローンとは、複数の金融機関が集まって、同一の条件・契約で主に法人に対して融資を行う手法のこと。協調融資と訳されることもある。
記事 経営戦略 CIO対談 ~CIOに聞く情報システム部門の自己改革~:連載一覧 CIO対談 ~CIOに聞く情報システム部門の自己改革~:連載一覧 2011/01/01 ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトップに自ら語っていただく。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 第一生命、豪TOWER Australiaを完全子会社化 スキーム・オブ・アレンジメント活用 第一生命、豪TOWER Australiaを完全子会社化 スキーム・オブ・アレンジメント活用 2010/12/29 第一生命保険は28日、同社が28.96%の株式を保有する関連会社、オーストラリアのTOWER Australia Group(以下、タワー)の残りの株式を全株取得し、完全子会社化すると発表した。買収額は1000億円弱。すべて現金により支払われる見込みで、2011年5月に完了する予定。
記事 業務効率化 社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(2) 社内コミュニケーションを円滑にする6つの法則:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(2) 2010/12/28 世の中にいる誰もが平等に与えられているものが何かわかりますか? 答えは、そう、時間です。前回も、会社の利益は時間の使い方で決まるというお話しをしました。ECスタジオがITを重要視しているのは、活用の仕方によってITが時間を何倍にも増やすことができる「時間製造ツール」だからです。同じことを二度以上話すことがわかっている場合は動画に撮る、共有すべき情報は口頭で話すのではなくグループチャットでログを残す、電話は極力使わない、機会損失を意識する、などです。今回はITで社内コミュニケーションを効率化し、時間を有効活用する6つの法則をご紹介しましょう。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 日商エレ子会社のNGC、カタログを取る動作に合わせて画面を切り替えるデジタルサイネージ 2010/12/24 日商エレクトロニクスの子会社でデジタルサイネージを手がけるエヌジーシー(以下、NGC)は24日、カタログスタンド型デジタルサイネージシステム「InteractiveInfoDisplay」と「InteractiveInfoDisplayLight」を開発、本日より提供すると発表した。
記事 経営戦略 楽天トラベル、ニューヨークに米現地法人「Rakuten Travel USA」設立 楽天トラベル、ニューヨークに米現地法人「Rakuten Travel USA」設立 2010/12/22 楽天トラベルは22日、米国のニューヨ-クに現地法人「Rakuten Travel USA Inc」を設立したと発表した。
記事 経営戦略 【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】最終回:人生でもビジネスでも目標は変わり得る ~目標・目的の柔軟性を『戦略論』に学ぶ 【守屋 淳の古典戦略ビジネス応用】最終回:人生でもビジネスでも目標は変わり得る ~目標・目的の柔軟性を『戦略論』に学ぶ 2010/12/22 昨今、急速に再評価が進んでいる軍事評論家リデル=ハートが記した『戦略論』。悲惨な戦争体験を根底とする彼の軍事的発想は、相変わらず厳しい状況の続く現代のビジネス環境に活かせるものが多い。「間接アプローチ」や「目標・目的の柔軟な調整と変更」、「戦略のうえの戦略」など、その示唆に富んだ内容を解説していこう。
記事 市場調査・リサーチ データセンター市場調査:床面積は年平均5.1%で成長、地方が高い伸び データセンター市場調査:床面積は年平均5.1%で成長、地方が高い伸び 2010/12/20 矢野経済研究所は20日、「データセンター事業に関する調査結果2010」を発表した。2009年度から2014年度までの国内データセンター総床面積は、年平均成長率(CAGR)5.1%で推移し、2014年度には、2,024,100平米に達すると予測する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 インタレストグラフとは何か?新興企業GravityがFacebookの次に注目される理由 インタレストグラフとは何か?新興企業GravityがFacebookの次に注目される理由 2010/12/17 毎年11月に米サンフランシスコで開かれる「Web2.0 サミット」は、ウェブビジネスの動向や新しい潮流を知る場として知られ、常連であるグーグル、ヤフーなどのほか、多くのスタートアップ企業も参加する。今をときめくFacebookも2007年に登場して、広く注目されるようになった。そのサミットで、今年注目を集めた新興企業にGravityがある。同社がひっさげてるのが「パーソナライズドウェブ」であり、「インタレストグラフ」だ。人によっては「何をいまさら」と思われるかもしれないが、確かに新しい潮流なのだ。
記事 市場調査・リサーチ 2010年分析力に優れた企業1位はトヨタ、2位はパナソニック、3位はソニー、SASとクロス・マーケティング調査 2010年分析力に優れた企業1位はトヨタ、2位はパナソニック、3位はソニー、SASとクロス・マーケティング調査 2010/12/16 SAS Institute Japanと市場調査を手がけるクロス・マーケティングは15日、ビジネスパーソンを対象にした「2010年 分析力に優れた企業ベスト10」を発表した。
記事 業務効率化 生産性を上げてコストを下げる4つの方法:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(1) 生産性を上げてコストを下げる4つの方法:小さな会社のちょっと非常識なマネジメント手法(1) 2010/12/14 日本企業の多くが、頑張っているのに利益が出ない、給料も増えない…という状況に直面しています。いくらモチベーションが高い社員を採用しても、利益が出ていない状態が長く続くとモチベーションは下がっていきます。社員が頑張る→利益が増える→給料が増える→モチベーションが上がるという好循環のスパイラルを起こす必要があります。本連載では、こうした好循環を起こすために、簡単に実践できる“ちょっと非常識なマネジメント手法”をご紹介しましょう。これらの方法は私の会社、ECスタジオですべて実践・実証済みの方法ばかりです。(執筆:EC studio 代表取締役 山本敏行)。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 KDDIがマイクロファイナンス事業に参入、米社に20%出資 世界の通信キャリアに送金・決済基盤提供 KDDIがマイクロファイナンス事業に参入、米社に20%出資 世界の通信キャリアに送金・決済基盤提供 2010/12/13 KDDIと米マイクロファイナンス・インターナショナル(以下、MFIC)は13日、KDDIが持つ通信キャリアとしてのノウハウや各国通信キャリアとのネットワークと、欧米の官民金融機関などと提携したMFICの金融ノウハウをもとに、全世界の通信キャリアに向けたグローバル送金・決済プラットフォーム事業を共同で進めていくことに合意したと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 GEヘルスケア・ジャパンとオリックス・レンテック、小型超音波診断装置「Vscan」のレンタルサービスで提携 GEヘルスケア・ジャパンとオリックス・レンテック、小型超音波診断装置「Vscan」のレンタルサービスで提携 2010/12/10 GEヘルスケア・ジャパンとオリックス・レンテックは10日、GEヘルスケアの小型・軽量超音波診断装置「Vscan」のレンタル事業で提携すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 IBMやMS、オラクルに今後買収される企業はどこか?:大手IT系企業買収のまとめ(後編) IBMやMS、オラクルに今後買収される企業はどこか?:大手IT系企業買収のまとめ(後編) 2010/12/10 前編では、現在の米IT企業の買収状況を振り返り、クラウドとモバイル・ソーシャル分野がメインテーマになりつつあることを指摘しました。これを踏まえて後編では、今後どのようなM&Aが起きるのかをみていきましょう。買収を「実施する側」として想定する企業は、IBM、マイクロソフト、オラクル、HPといった大手ベンダーです。これらの企業のキャッシュフローの推移をみるとともに、市場関係者やアナリストの噂、筆者の予測も交えながら、今後の動向を占っていきます。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ローソンとオリコン、業務・資本提携を締結 データ活用などで連携 ローソンとオリコン、業務・資本提携を締結 データ活用などで連携 2010/12/08 ローソンとオリコンは8日、業務・資本提携を締結したと発表した。両社Webサービスを連携するとともに、オリコンの持つデータやノウハウなどを、ローソンの商品企画や販売促進に活用する。
記事 経営戦略 富士通がネットワーク製品製造部門を再編、業務効率化の推進とネットワーク事業の体質強化へ 富士通がネットワーク製品製造部門を再編、業務効率化の推進とネットワーク事業の体質強化へ 2010/12/07 富士通は、ネットワーク製品の製造部門を再編・統合することを発表した。
記事 環境対応・省エネ・GX 三菱グループ、電気自動車を用いたスマートグリッド関連システムの開発に着手 三菱グループ、電気自動車を用いたスマートグリッド関連システムの開発に着手 2010/12/03 三菱商事、三菱自動車工業および三菱電機は3日、新エネルギー産業技術総合開発機構の共同研究事業に参画し、電気自動車に搭載された蓄電池を有効活用するスマートグリッド関連システムの開発に着手することを発表した。