• 会員限定
  • 2011/02/14 掲載

自動車のIT化が進展、EV市場とテレマティックスの最新動向

スマートフォン連携がクルマの価値を決める

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
自動車業界では今、電気自動車(以下、EV)が大きな注目を集めている。日産のLeaf、三菱自動車のiMiEV、ダイムラーのSmart、GMのChevrolet Volt、フォードのTransit Connectなどが続々と発表され、本格的なEV時代に突入した。EVが注目される背景には、歴史的な原油価格の高騰、中国政府によるEV/ハイブリッド車(以下、HEV)推進、電気エネルギーの有効活用を考えるスマートグリッドの進展などが大きく影響している。さらに直近ではスマートフォンの爆発的な普及に伴って、スマートフォンと自動車を連携する「テレマティックス」も自動車の価値を決める大きなトリガーとなりそうだ。野村総合研究所(以下、NRI) グローバル戦略コンサルティング部長 北川史和氏は、「スマートフォンとクルマの融合・連携により、これまでにない新たなビジネスチャンスが勃興し、この10年間で大きな市場規模になる」と指摘する。
自動車関連記事一覧

画像
(出典:野村総合研究所,2011)

図1 2030年までの世界乗用車販売台数
 NRIの試算によれば、2020年の世界乗用車販売台数は7552万台に達する(図1)。2007年時点の自動車販売台数は、米国が1608万台、欧州が1557万台、日本が440万台、中国が629万台で、合計で5361万台だった。これがリーマンショックの影響で2009年には4769万台にまで大幅に落ち込んだが、このときに下支えしたのが中国である。

 中国は2009年に米国を、2010年には欧州を抜いて、今や世界最大の自動車市場となった。その後も2010年から2020年までは、年平均成長率(CAGR)6.5%で拡大する見通しで、2020年には2500万台と「今までに見たこともないとてつもないマーケットになる」(北川氏)という。

 そこからさらに10年(2020年から2030年)は、中国は4%の伸びにとどまる見込みだが、今度はインド市場が牽引していくことになる。インドは2010年から2030年まで継続して9.14%の高い伸びを示す見通しだ。

EVには経済合理性を見出しにくい

画像
(出典:野村総合研究所,2011)

図2 EV市場を重要ファクターで感度分析したところ
 このように、世界規模で見れば順調に成長していく自動車産業だが、近年とくに注目を集めているのがEV(電気自動車)だ。EVは自動車の構造が簡易化しやすいため、世界各地で数多くのベンチャーが生まれている。大手自動車メーカーも本格参入を表明しており、トヨタが昨年米テスラに出資したのは記憶に新しい。また、三菱自動車は2009年にiMiEVを、日産は2010年にLeafを、海外勢もGM、Ford、ダイムラー、BMWなどがEVを発売する計画を明らかにしている。

 では、EVは自動車業界にどのような影響をもたらすのだろうか。実際の市場動向について、北川氏は次の視点でシナリオを示した。

 まずは「経済合理性」を考えた場合だ。特にLIB(リチウムイオンバッテリー)価格、原油価格、燃費規制の3つが経済性に大きな影響を与えると考えられる(図2)。結論から言えば、これらの価格がどう推移するかにかかわらず、「EV市場は相当保守的にみても2020年には100万台の大台を超える」という。さらに、LIBのWh単価が30円になれば、300万台超えも見えてくるとみる。ただ、現時点では韓国勢が価格破壊攻勢をかけているものの、「(日本勢も含めると)平均50円前後での商談が進んでいる」(北川氏)。

 一方で、NRIの消費者意識アンケート(2009年)をみると、昨年のハイブリッド車(HEV)ブームが後押しし、既にHEVユーザーも非HEVユーザーも、HEVへの乗り替えニーズが増している(図3)。こうしたアンケート需要に基づくと、総合的にプラグインハイブリッド(PHEV)やEVへの需要は少ない。「2020年まではHEVを軸として普及が進むのではないか」(北川氏)(図4)。

 総括して、「電池産業は大きくなるが、自動車メーカー全体ではコンベンショナルなエンジン(ガソリンエンジン)がメジャーであることに変わりはない」とし、「まだまだ電気自動車の経済合理性を見出すのは難しい」とした。「EVにおいて論点になるのは、コンベンショナルなエンジンがどれだけ効率化するのか、従来あるエンジンをどれだけエンハンスできるのかということ」(北川氏)

画像
(出典:野村総合研究所,2011)

図3 消費者が将来購入したいパワートレーン(動力および動力伝達、駆動系のこと)
画像
(出典:野村総合研究所,2011)

図4 日米欧中におけるパワートレーン予測

【次ページ】スマートフォン連携がクルマの価値を決める

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます