記事 市場調査・リサーチ ICT決済権を持つビジネスパーソンに聞く、IaaSベンダー選定のポイントや利用用途は? ICT決済権を持つビジネスパーソンに聞く、IaaSベンダー選定のポイントや利用用途は? 2015/03/03 企業に勤めるICT「決済権」を持つ20代から60代の男女1000人に対してクラウド総研が行った「企業のパブリック・クラウドに関するブランド別利用実態・意識調査」。企業担当者がパブリッククラウド・IaaSに対してどのような意識を持っているか、また実際の利用状況や検討状況、そして初期投資額や月額投資額の費用の内訳を紹介した前回記事に引き続き、今回はパブリッククラウド・IaaSの具体的な利用用途や、クラウドインテグレーターを選定のポイントにも触れる。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 東芝ソリューション、「サプライチェーン見守りサービス for BCP」 調達部門のBC支援 東芝ソリューション、「サプライチェーン見守りサービス for BCP」 調達部門のBC支援 2015/03/03 東芝ソリューションは3月3日、企業の調達業務におけるサプライヤ情報の活用を支援するBPOサービス、「サプライチェーン見守りサービス for BCP」を2015年4月より提供すると発表した。
記事 経営戦略 3Dプリンタが創発する製造イノベーション、モノづくり大国日本はピンチかチャンスか? 3Dプリンタが創発する製造イノベーション、モノづくり大国日本はピンチかチャンスか? 2015/03/03 2025年までに約1.4兆円程度に成長すると予測される3Dプリンタ市場。3Dプリンタの出現によって、モノづくりはどのように変わるのか。グローバルにおける最大手ベンダーのひとつであるストラタシス・ジャパンの片山 浩晶氏に、新たに注目されるモノづくりの潮流や3Dプリンタ活用企業の事例、さらに今後の国内製造メーカーが取るべきアクションについて話を聞いた。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 基幹システムが足かせ、再生の方法は?日本のCIOが注目すべき3つの方向性を解説 基幹システムが足かせ、再生の方法は?日本のCIOが注目すべき3つの方向性を解説 2015/03/03 デロイト トーマツ コンサルティングは、CIO(最高情報責任者)やIT関連の意思決定者が把握しなければならないイノベーションと最新のテクノロジーについてまとめた「Tech Trends 2015(日本版)」を、報道関係者向けに発表した(一般公開は3月中頃)。グローバル版の調査を担当した米デロイトコンサルティングのマーク・ホワイトCTOは、今後「CIOには最高インテグレーション(統合)責任者としての役割が増す」と指摘。日本版の取りまとめを行うデロイト トーマツ コンサルティング の安井 望 執行役員は、日本企業ではビジネスに貢献できるITの構築において「基幹系システムが足かせとなっている」として、早急な対応を求めた。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ランサーズとリアルワールドが業務提携 登録者数日本最大のプラットフォームに ランサーズとリアルワールドが業務提携 登録者数日本最大のプラットフォームに 2015/03/02 クラウドソーシングサービスを運営するランサーズは3月2日、マイクロタスク型クラウドソーシングサービス「CROWD」を運営するリアルワールドとの事業提携を行うと発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 世界最大級広告配信プラットフォームCTOが予測、モバイル広告は高品質動画で伸びる 世界最大級広告配信プラットフォームCTOが予測、モバイル広告は高品質動画で伸びる 2015/03/02 日々進化を遂げているアドテクノロジーだが、近年は2つの重要なトレンドがある。ひとつは自動化であり、もうひとつはビデオ広告だ。2月12日に開催された「SoftLayer Summit」の基調講演では、世界最大級のモバイル広告配信プラットフォームのインフラ部分を担う Opera Response CTO Kanwar Dhaliwal氏が登壇。モバイル広告のエコシステムやトレンド、さらにはグローバルで5億人ものユニークユーザーを抱えている同社のインフラ基盤について、SoftLayer活用事例を交えて語った。
記事 市場調査・リサーチ クラウド総研が決済権者1000人に調査 AWS、AzureなどIaaSに投資する金額は? クラウド総研が決済権者1000人に調査 AWS、AzureなどIaaSに投資する金額は? 2015/02/28 クラウド総研は、企業に勤めるICT「決済権」を持つ20代から60代の男女1000人に対してパブリッククラウド・IaaSに関する大規模調査を実施した結果を発表した。「企業のパブリック・クラウドに関するブランド別利用実態・意識調査」では、企業のIaaSに対する意識、投資額、利用用途、クラウドベンダーに対するイメージなどが浮き彫りになった。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 2050年の世界、中国減速もGDPは1位に 日本は成長最下位で7位 米国はインドに次ぐ3位 2050年の世界、中国減速もGDPは1位に 日本は成長最下位で7位 米国はインドに次ぐ3位 2015/02/27 1 最新のPwC調査レポートの予測によると、中国は2030年までに世界最大の経済大国になるが、2020年以降は成長が大幅に鈍化し、長期的には成長率が世界平均に収束する見通しとなった。また、インドは2050年までに米国を抜いて世界第2位の経済大国となる。現在4位の日本は2030年まではその順位を維持するものの、2050年には7位に後退する。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 IBMとジュニパーネットワークスがIoTで提携、予測分析活用のネットワーク構築 IBMとジュニパーネットワークスがIoTで提携、予測分析活用のネットワーク構築 2015/02/27 IBMとジュニパーネットワークスは24日(現地時間)、ネットワークの動作に対してリアルタイムの洞察を提供する計画を発表した。増加する「モノのインターネット」(IoT:Internet of Things)アプリケーションへの需要に対応し、ビッグデータから得られる新たな機会を発見できるよう支援する。
記事 経営戦略 カメラを“再発明”したゴープロ(GoPro)はガジェットか?新しいプラットフォームか カメラを“再発明”したゴープロ(GoPro)はガジェットか?新しいプラットフォームか 2015/02/27 サーフィンやスキー、ダイビングといったスポーツをしている方なら、カメラを製造・販売しているGoPro(以下、ゴープロ)という企業をご存じかもしれません。カメラといっても、ただのカメラではありません。頭部などに装着し、サーフィン、スキー、ダイビングなどのアクティビティをプレイヤーの視点で録画し、録画した動画を簡単に動画共有サイトYouTube、Instagramなどにアップすることができるカメラで、ウェアラブルカメラやアクションカメラ(アクションカム)などと呼ばれています。ゴープロは、まったく新しいカメラを“再発明”したメーカーとして世界中から脚光を浴び、2014年6月には鳴り物入りでIPO(新規株式公開)しました。
記事 業務効率化 おおやアグリ支援クラウドプロジェクト、農作物集出荷支援システムの効果を実証 おおやアグリ支援クラウドプロジェクト、農作物集出荷支援システムの効果を実証 2015/02/26 NECソリューションイノベータ、アグリハイランド金谷、たじま農業協同組合、養父市役所、兵庫県但馬県民局朝来農林振興事務所朝来農業改良普及センターの5機関で2014年4月に設立された「おおやアグリ支援クラウドプロジェクトは26日、タブレット端末等を活用した農作物の安定供給と業務の効率化を実現する「集出荷コントロールシステム」を開発し、2014年10月に兵庫県養父市のおおや高原有機野菜部会と実施した実証実験結果を公開した。
記事 経営戦略 人は人工知能のアドバイスを信じることができるか? 人は人工知能のアドバイスを信じることができるか? 2015/02/26 いわゆる人工知能の1つであるコグニティブコンピューティングは、日本でも企業のシステムの一部として採用が始まろうとしています。コグニティブコンピューティングとは、既存のシステムとどのような点が異なるのでしょうか?
記事 デザイン経営・ブランド・PR カルビー 伊藤秀二社長が語る、10年続くメガヒット商品を生む3つのマーケティング戦略 カルビー 伊藤秀二社長が語る、10年続くメガヒット商品を生む3つのマーケティング戦略 2015/02/26 スナック菓子最大手のカルビーが絶好調だ。1964年に誕生したかっぱえびせんをはじめ、ポテトチップス、じゃがりこなど、ほぼ10年ごとにメガヒット商品を世の中に送り出してきた同社だが、2014年にはフルグラ(フルーツグラノーラ)の需要増に応えるため、生産ラインを相次いで増設。健康食品分野の新たな柱として育ちつつある。同社の強みとは一体何なのか。
記事 経営戦略 DNP、外国人向け多言語案内サービス開始 タブレットとWeb会議システム活用で DNP、外国人向け多言語案内サービス開始 タブレットとWeb会議システム活用で 2015/02/25 大日本印刷(以下、DNP)は25日、タブレット端末を活用してホテルや銀行などで情報案内を行うサービスを提供開始した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR インターネット広告費が初の1兆円超、電通が発表 DSPなど広告配信技術が浸透 インターネット広告費が初の1兆円超、電通が発表 DSPなど広告配信技術が浸透 2015/02/25 電通は24日、日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2014年(平成26年)日本の広告費」を発表。2014年の日本の総広告費は6兆1,522億円で、前年比102.9パーセントで、通期では3年連続で前年実績を上回った。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 3.11から4年、BCP策定は停滞段階に~自社だけでの事業計画策定に限界 3.11から4年、BCP策定は停滞段階に~自社だけでの事業計画策定に限界 2015/02/25 NTTデータ経営研究所は、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが提供する「NTTコム リサーチ」登録モニターを対象に、「東日本大震災発生後の企業の事業継続に係る意識調査(第3回)」を実施した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 武田薬品、トルコ製薬会社Neutec社の子会社を買収 武田薬品、トルコ製薬会社Neutec社の子会社を買収 2015/02/24 武田薬品工業(以下、武田薬品)とトルコのNEUTEC ILAC SANAYI VE TICARET A.S(以下、Neutec社)は、ドイツの武田薬品100%子会社である武田 GmbHによる、トルコのNeutec社子会社NEUTEC TOPLAM KALITE YONETIMI SANAYI TICARET ANONIM SIRKETI(以下、Toplam Kalite社)の買収を通じ、消化器系・呼吸器系・代謝系・筋骨格系疾患領域における13製品からなるNeutec社のポートフォリオを獲得する契約を締結した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 「投資を受ける」ときにお互いが得するためには? 株式・資本金・時価総額の関係 「投資を受ける」ときにお互いが得するためには? 株式・資本金・時価総額の関係 2015/02/24 「会社」は、法律による様々な規律が張り巡らされた、複雑な、そして極めて人工的な存在だ。この連載では、飲食業やサービス業、ITベンチャーなどの起業者から、同族会社などの経営者まで、いわゆる「大企業」とは少し違う、小さいけど小回りが利く、そんな会社の経営を考えている人や、現に経営を行っている人向けに、「会社」を巡る様々な法律問題を、小説形式で解説する『法律がわかる起業物語』。第9回は、投資を受けるとはどういうことなのか、株式や資本金、いわゆる「時価総額」の関係について解説する。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの入場者、13年ぶりに過去最高を更新 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの入場者、13年ぶりに過去最高を更新 2015/02/20 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは20日午前、2014年度の入場者数が13年ぶりに過去最高を更新したと発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 スタートアップと有名投資家を繋ぐaniwo代表が語る、イスラエルのビジネス事情 スタートアップと有名投資家を繋ぐaniwo代表が語る、イスラエルのビジネス事情 2015/02/20 新卒で入った大手教育会社で、WEBマーケティング・新規事業立ち上げという実績を積み上げてきたaniwo Co., Ltd.代表 寺田 彼日氏。その後、子供の頃からの思いを叶えるため、イスラエルでの海外起業を決意し、わずか半年足らずで始動させた。「世界中のユーザーを繋いで、イノベーションを世界にもたらす」という理念を持ち、挑んだイスラエルとは、どんな国なのか。寺田氏の経歴からイスラエルでのビジネス事情まで、フリーランスとしての可能性を聴いた。
記事 営業戦略 営業代行は自社営業マンの代わりになるのか?5つのカテゴリ別にみた成功例・失敗例 営業代行は自社営業マンの代わりになるのか?5つのカテゴリ別にみた成功例・失敗例 2015/02/20 新規顧客の獲得や既存顧客との継続的な関係構築は、企業の成長にとって必要不可欠だ。そこで重要な鍵を握るのが、効果的、効率的な営業活動である。現在ではその営業活動を代行してくれるサービスがいくつか存在しているが、具体的にはどのようなサービス形態が提供されているのだろうか。また、その利用メリットや課題は何なのか。営業代行サービスを提供する企業や、実際に利用した企業が成功例や失敗例などを語るパネルディスカッションが行われた。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) ゼンリン、相模原市へ災害時に住宅地図ネット配信サービス「ZNET TOWN」など提供へ ゼンリン、相模原市へ災害時に住宅地図ネット配信サービス「ZNET TOWN」など提供へ 2015/02/18 ゼンリンは17日、相模原市と「災害時における地図製品等の供給等に関する協定」を締結したことを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR すかいらーく 神谷勇樹氏が明かす、1か月半で100万DL達成の「ガストアプリ」開発秘話 すかいらーく 神谷勇樹氏が明かす、1か月半で100万DL達成の「ガストアプリ」開発秘話 2015/02/18 「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」など、全国に約3000店舗を構え、2014年10月には再上場を果たしたファミレス最大手のすかいらーく。同社の店舗には、年間のべ4億人がおとずれる。そのすかいらーくで、ビッグデータを活用したマーケティング施策を手がけているのが、マーケティング本部 インサイト戦略グループ ディレクターの神谷勇樹氏だ。第3回ITACHIBA会議に登壇した神谷氏は、2014年の上半期において「(前年同期比で)広告宣伝費を3億円削減したが、売上は40億円増となった」と取り組みの成果を明かした。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日立、フランスのITサービス会社オキシア社を買収 日立、フランスのITサービス会社オキシア社を買収 2015/02/17 日立製作所(以下、日立)の米国子会社であるHitachi Data Systems Corporation(以下、日立データシステムズ社)は、SAPシステムのマネージドサービスやクラウドサービスを提供するフランスのITサービス会社oXya(以下、オキシア社)を買収し、完全子会社化することを発表した。
記事 新規事業開発 印刷Eコマース事業のラクスルが40億円増資 中小向け集客支援プラットフォーム展開へ 印刷Eコマース事業のラクスルが40億円増資 中小向け集客支援プラットフォーム展開へ 2015/02/17 ラクスルは17日、事業強化を目的に総額40億円の第三者割当増資を実施すると発表。引受先として、既存株主であるオプト、グローバル・ブレイン、WiL、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、ANRI、電通デジタル・ホールディングス、GMO VenturePartnersに加え、新たにリンクアンドモチベーション、グリーベンチャーズ、Global Catalyst Partners Japanの計10社が参加する。
記事 新規事業開発 長谷工の事業開発にみる、大企業の新規事業を成功に導く6つのポイント 長谷工の事業開発にみる、大企業の新規事業を成功に導く6つのポイント 2015/02/17 マンション建設では、40年以上にわたって業界首位の座に君臨する長谷工コーポレーション。現在、同事業に次ぐ第二の基幹事業を育てるべく、住宅関連サービスの新規事業開発に積極的に取り組んでいる。その一翼を担っているのが長谷工アネシスだ。大企業では新規事業とはいえ、100億単位の市場規模が求められる。そのような新規事業をどう開発していけばよいのか。長谷工アネシス 常務執行役員の松﨑篤氏が同社での取り組みを基に、新規事業開発のツボを明かした。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(42) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(42) 2015/02/17 三重県知事の鈴木英敬です。先日、東京日本橋の「三重テラス」にて、元F1レーサーの片山右京さんとのトークショーをさせていただきました。片山さんはF1レーサーになりたくて、聖地である鈴鹿サーキットに行きたい一心から、様々な努力をされました。例えば10代からアルバイトをし、住み込みのバイトもしたそうです。鈴鹿に来ても、ホテル代がないので、海岸にブルーシートを敷いて野宿するなど、夢に向かっての壮絶な努力のお話を聞かせていただきました。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ソフトバンクモバイルの接客戦略・人材育成方針を紐解く~接客No.1グランプリ2014より ソフトバンクモバイルの接客戦略・人材育成方針を紐解く~接客No.1グランプリ2014より 2015/02/13 先頃、都内にてソフトバンクモバイル接客No.1グランプリ2014が開催された。地区予選、地域予選を勝ち抜き、全国決勝大会の会場に駒を進めたファイナリストは15名。約1万5000人いる接客スタッフの頂点に経つ接客スタッフが選ばれる。全国決勝大会の様子を通して、こうしたイベントを開催する同社の接客戦略、人材育成方針についてお伝えしていこう。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ディレクタス、マーケティングオートメーション「IBM Silverpop」の導入サービス開始 ディレクタス、マーケティングオートメーション「IBM Silverpop」の導入サービス開始 2015/02/12 ディレクタスは12日、日本アイ・ビー・エムの提供するクラウド型マーケティングオートメーション・ソリューション「IBM Silverpop」の導入・運用支援サービスを開始すると発表した。