記事 RFID・ICタグ・NFC ヤフー、イベント告知やチケット販売サービス「PassMarket」を提供 ヤフー、イベント告知やチケット販売サービス「PassMarket」を提供 2013/04/12 Yahoo! JAPANを運営するヤフーは12日、電子クーポン・チケット販売サービス「PassMarket」の提供を開始したと発表した。イベント告知やチケット売買が可能になる。iPhone(iOS)/Androidに対応した参加者受付専用のアプリも用意される。
記事 ネットワーク管理 Software-Defined Networkでは何ができて、どんなメリットやデメリットがあるか Software-Defined Networkでは何ができて、どんなメリットやデメリットがあるか 2013/04/02 米調査会社のガートナーがSoftware-Defined Network(SDN)に関する発表を最近になって2本、公開しています。そろそろSDNとは何かという議論から、具体的に何ができてどんなメリットやデメリットがあるのか、といった議論へと進もうとしている中で、参考になりそうな記述をいくつか引用します。
記事 Wi-Fi・Bluetooth CTC、企業向けMVNO事業に参入 「CTCビジネスモバイル」を開始 CTC、企業向けMVNO事業に参入 「CTCビジネスモバイル」を開始 2013/03/18 伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は18日、無線基地局を持たずにサービスを提供する仮想移動体通信事業(MVNO: Mobile Virtual Network Operator)に参入し、企業向けモバイルデータ通信サービス「CTCビジネスモバイル」の提供を4月から開始すると発表した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth テザリングは1割採用、海外拠点活用やWAN最適化まで含めた通信サービス需要が増大 テザリングは1割採用、海外拠点活用やWAN最適化まで含めた通信サービス需要が増大 2013/03/18 国内企業の通信サービス利用調査結果によれば、2013年度にデータ通信予算が増加する最大の理由は「モバイル対応を進めるため」で、増加すると回答したユーザーの約4割を占めた。
記事 RFID・ICタグ・NFC ドクターシーラボ、バーコードで商品の使い方紹介ビデオ O2O基盤活用 ドクターシーラボ、バーコードで商品の使い方紹介ビデオ O2O基盤活用 2013/03/15 化粧品の通信販売などを手がけるドクターシーラボは、メディアシークのO2Oプラットフォーム「App CMS / ICONIT アイコンマネージャ」を採用した。スマートフォン向け無料バーコード読取アプリで同社商品のバーコードを読み取ることで、正しい使い方のビデオなどが閲覧できる。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 5業種6つのWAN効率化事例にみる、ネットワークの課題とその解決法 5業種6つのWAN効率化事例にみる、ネットワークの課題とその解決法 2013/03/08 ビジネスにITが活用されるようになってからこれまで、ネットワークを流れるトラフィックは増加の一途をたどってきた。多くの企業が、企業内外を結ぶネットワークのトラフィック増に対応するため、帯域を増強してきた経験を持っているのではないだろうか。しかし、近年では音声通話(VoIP)やスマートデバイスの活用、動画、ソーシャルまで、利用方法の多様化が進み、単純な増速では十分な費用対効果を得るのが難しくなっている。企業はこうしたネットワークを取り巻く状況の変化にどう対応すればいいのだろうか。金融業や小売業、自治体、ホテルなど、5業種6つの事例から、その対応策を紹介する。
記事 RFID・ICタグ・NFC KDDI、15社とモバイルNFC普及へ連携 O2Oや海外展開も KDDI、15社とモバイルNFC普及へ連携 O2Oや海外展開も 2013/03/05 KDDI(au)は4日、MasterCardやVisaなどのクレジット企業、ソニーやパナソニックなどのメーカー、日本郵便やサイバーエージェント、ベネフィット・ワンなどの情報配信、O2O関連サービス企業らと連携し、NFCの本格的な普及に向けた取り組みを開始すると発表した。
記事 RFID・ICタグ・NFC 世界で進行するウォレットサービス競争、消費者のサイフは誰が握るのか 世界で進行するウォレットサービス競争、消費者のサイフは誰が握るのか 2013/03/01 いま世界中で、「ウォレットサービス」が静かに火花を散らしている。AndroidやiOSが稼動するスマートフォン上で、クーポンやポイントなどの複数の機能が一元管理できるとあって、利用者からの期待値も高い。グーグル、MasterCard、Visaなどは既に一部で商用サービスも展開し、これをPaypalやsquareなどの新興企業が追随している。Paypalのデビット・マーカスCEOは、「NFC技術を利用したモバイル決済が徐々に終焉を迎える」との予測を出し、業界内に波紋を広げている。そんな中、国内唯一の国際ブランドでもあるジェーシービー(JCB)では、2013年から「モバイルウォレット」型サービスの実証実験を開始した。今回は、世界各国で広がりを見せる「ウォレットサービス」について紹介したい。
記事 衛星通信・HAPS・NTN 通信事業者サービス市場予測、データセンターが高成長 クラウド・スマホ・セキュリティも貢献 通信事業者サービス市場予測、データセンターが高成長 クラウド・スマホ・セキュリティも貢献 2013/02/12 2012年における国内通信事業者のソリューション/マネージドサービスの市場規模は、前年比7.2%増の9,858億円だった。同市場は2017年には1兆2,518億円に達し、2012年~2017年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は4.9%になるとIDCでは予測している。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 劇的な変化を遂げるロードバランサ市場、なぜソフトウェア型が台頭しているのか 劇的な変化を遂げるロードバランサ市場、なぜソフトウェア型が台頭しているのか 2013/01/31 ECサイトやオンライン証券をはじめ、クラウドの進展や業務システムのWeb化まで、オンラインサービスの重要性がますます増している。こうした中、激化する競争を勝ち抜き、一人ひとりのユーザー体験(エクスペリエンス)を改善するために欠かせないのが、快適なレスポンスを実現するロードバランサ(負荷分散装置)だ。ビジネス環境の進化に伴い、同製品市場でも大きな変化が訪れている。
記事 ネットワークセキュリティ・VPN ソフトバンクテレコム、社内同等のセキュリティを確保したファイルサーバサービスを提供 ソフトバンクテレコム、社内同等のセキュリティを確保したファイルサーバサービスを提供 2013/01/16 ソフトバンクテレコムは16日、企業向けクラウドコンピューティンングサービス「ホワイトクラウド」で、閉域網接続のセキュアな環境でファイルサーバを提供する「ホワイトクラウド ファイルサーバ」を発表した。2月1日より提供を開始する。
記事 RFID・ICタグ・NFC ENEOS、新サービスステーション戦略を発表 スマホ対応機能やTポイント備えたカード ENEOS、新サービスステーション戦略を発表 スマホ対応機能やTポイント備えたカード 2013/01/16 JX日鉱日石エネルギーは15日、現在策定中の第2次中期経営計画(2013年度~2015年度)において、全国で展開するENEOSサービスステーション(以下、SS)戦略として、「Dr.Drive(ドクタードライブ)」のリニューアルを発表した。スマートフォンなどを利用した「ワンタッチ給油」が可能な新POSシステムなどの検討・開発を進めていくという。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】事例で理解するネットワーク改善の勘所 【特集】事例で理解するネットワーク改善の勘所 2013/01/01 通信やITはもとより、小売、金融、自治体など、多様な業種で、ネットワークに関する多種多様な問題が発生している。スマートフォンやソーシャル対応、通信品質の問題、遅延の問題、アクセス集中とピークカットなど、千差万別の問題に企業はどう対応するべきなのか。本特集ではこうしたネットワーク改善の勘所を紹介する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】クラウド・スマホ時代のWebサービス 勝敗を決める高速性と柔軟性 【特集】クラウド・スマホ時代のWebサービス 勝敗を決める高速性と柔軟性 2013/01/01 現実のビジネスに合わせて、今ITにはアジリティ(柔軟性)とROI(費用対効果)が厳しく求められている。こうした問題を解決するものとして、サーバ仮想化やクラウドの採用が進んでいるが、より上位レイヤのサービスについても、仮想化に対応した柔軟なサービス設計が行える製品が登場している。本特集では、クラウド・スマホが爆発的に普及しつつある時代において、Webサービスの勝敗を決める高速性と柔軟性をどう確保するのかについて紹介する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ ビジネスの継続性(BCP)とグローバル化が喫緊の課題、そのときネットワークに求められるものは? ビジネスの継続性(BCP)とグローバル化が喫緊の課題、そのときネットワークに求められるものは? 2012/12/20 昨今、企業内情報システムのリスクヘッジとして、情報の分散配置、グローバル展開対応、ディザスタリカバリ(DR)など、さまざまな課題が浮かび上がってきている。その課程で問題になるのが、LANに比較してのWANの遅さだ。企業のLAN内、あるいは近接したデータセンターからのアクセスでは出てこなかった課題が、上記のように遠距離通信が必要とされる局面では大きな問題になる。
記事 ルータ・スイッチ 国内ネットワーク機器市場調査:LTE投資で好調、企業向け無線LANは5割増 国内ネットワーク機器市場調査:LTE投資で好調、企業向け無線LANは5割増 2012/12/10 2012年上半期のネットワーク機器市場は、移動体通信事業者の堅調な投資、および企業向け市場の回復によって好調となった。ルーター、イーサネットスイッチ、企業向け無線LAN機器のいずれも前年同期を上回り、ルーターが13.5%、イーサネットスイッチが19.2%、企業向け無線LAN機器が50.2%の前年同期比成長率となった。
記事 RFID・ICタグ・NFC NFCタグとは何か?激安化で一気に広がるオフラインからオンラインへの架橋 NFCタグとは何か?激安化で一気に広がるオフラインからオンラインへの架橋 2012/11/27 1 従来のICカードなどに比べ、安価な無線によるタッチ通信が可能な「NFCタグ」を活用し、企業の販売促進やマーケティングに活用する動きに注目が集まっている。シール状のものでも1枚100円未満のものが登場して、普及を後押ししている。また、グーグル率いるAndroid陣営からNFCリーダー機能を備えたスマートフォンも多数登場し、世界的にも商圏が広がっている。今回は、オンラインからオフラインへの「O2O(Online to Offline)」ではなく、オフラインからオンラインへ誘導する「O2O(Offline to Online)」の切り札ともいうべき「NFC」の最新動向について説明する。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ 【特集】WAN最適化の常識を変える!~BYOD、BCP、デスクトップ仮想化で直面 【特集】WAN最適化の常識を変える!~BYOD、BCP、デスクトップ仮想化で直面 2012/11/20 BYOD、BCP、デスクトップ仮想化などが注目される一方、企業内サーバとクライアント端末(スマートフォンやPC)、または本番サーバと遠隔地のレプリカサーバの間には、必ずネットワーク(WAN)の問題が立ちはだかる。本特集ではこうしたWAN最適化の問題の常識を変える解決方法を紹介する。
記事 ネットワーク管理 日本航空、経営再建でIT基盤を刷新 国内外つなぐ回線帯域の最適化でコスト減 日本航空、経営再建でIT基盤を刷新 国内外つなぐ回線帯域の最適化でコスト減 2012/11/15 2010年1月の会社更生法申請後、多岐にわたる経営改革に取り組んでいる日本航空(以下、JAL)は、ERPや社内ポータルといった社内システム、ネットワーク基盤など、システムの維持管理・運用コストの削減と競争力強化を目的に、IT基盤の全面的な刷新を行った。中でもネットワーク基盤の刷新では、国内外の各拠点をつなぐWANやISPの更新、機器の老朽化対応を検討し、回線帯域の最適化などを実現した。
記事 ルータ・スイッチ ラック西本逸郎氏xヤマハ鼎談:スマートフォン時代の無線ネットワーク構築術 ラック西本逸郎氏xヤマハ鼎談:スマートフォン時代の無線ネットワーク構築術 2012/11/15 スマートフォン、タブレットの業務利用が進むにつれて、企業内ネットワークのあり方にも変化が求められている。その1つが無線LAN対応だろう。有線だったものが無線になると、目に見えないこともあって、安全かつ確実に構築や運用を行うのも難しくなる。しかし、こうした環境の変化は、実は中堅中小企業にとってチャンスでもあるとラック 専務理事 西本 逸郎氏は指摘する。その西本氏と法人向けルーター市場を牽引するヤマハの平野 尚志氏、瀬尾 達也氏が鼎談を行った。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 全国のLTE速度調査、上り下り速度・受信地点数のすべてでソフトバンクがトップ 全国のLTE速度調査、上り下り速度・受信地点数のすべてでソフトバンクがトップ 2012/11/07 ICT総研は6日、全国200地点でのスマートフォンLTE通信速度実測調査の結果をまとめた。同社では過去に鉄道駅や、オフィスビルなどで通信速度の実測調査を実施しているが、今回の調査では、個人ユーザーが日常的にスマートフォンを利用する地点の電波状況の実態を把握することを目的とした。住宅街や商業施設、公園、文化施設など、各エリアで代表的な地点から25カ所ずつランダムにピックアップし、札幌から福岡まで全国で200カ所の調査地点で実測した。
記事 ルータ・スイッチ ヤマハ、MDM機能搭載の無線LANルーター「WLX302」を発売 ヤマハ、MDM機能搭載の無線LANルーター「WLX302」を発売 2012/11/03 ヤマハは1日、タブレットPCやスマートフォンなどのスマートデバイスの業務利用が拡大する状況を踏まえて、中小規模ネットワークやSOHOで安定的な無線LAN環境を構築できる無線LANアクセスポイント製品「WLX302」を2013年3月より発売し、無線LAN市場に参入すると発表した。価格はオープン。
記事 ネットワーク管理 BYODからOpenFlowまで、最新のネットワーク技術を迅速にキャッチアップし幅広く対応 BYODからOpenFlowまで、最新のネットワーク技術を迅速にキャッチアップし幅広く対応 2012/11/01 インターネットやITの急速な進展に伴い、情報化社会で創出されるデータ量は爆発的に増えている。最近では「ビッグデータ」に代表されるキーワードも世間で踊っているが、ITを支えるインフラにも大きな変化が現れてきた。たとえばデータセンターやキャリアなど、企業を根幹から支えるサービスプロバイダー側のネットワークはもちろん、エンタープライズネットワークも同様に変化を遂げている。「クラウドコンピューティング」や「仮想化」といった技術は、すでにIT業界で広く認知されているが、さらに最近では「SDN/OpenFlow」や「BYOD」といった新しい話題も登場しており、目まぐるしい技術革新の渦中にシステム担当者は身を置いているといえるだろう。そのような状況で今後どのように企業ネットワークを整備し進化させていけばよいのか? という問題に頭を悩ませているシステム担当者も多いかもしれない。変化の激しい時代を生き抜くために、いま企業にとって最適なソリューションを提供できるSIerやインテグレーターが求められているのだ。
記事 衛星通信・HAPS・NTN OpenFlowはユーザー企業に必要か? ユーザーとベンダーが徹底討論 OpenFlowはユーザー企業に必要か? ユーザーとベンダーが徹底討論 2012/10/25 ユーザー企業とベンダが壇上に上がり、いまネットワーク分野で最大の話題となっているSoftware-Defined NetworkとOpenFlowは役に立つのか、どのような課題があるのかについての議論が、先週都内で開催されたイベント「ITpro EXPO 2012」で交わされました。
記事 ルータ・スイッチ データセンター向けネットワーク機器市場:2桁増、シスコがシェア4割と高い存在感 データセンター向けネットワーク機器市場:2桁増、シスコがシェア4割と高い存在感 2012/10/18 データセンター向けネットワーク機器市場は、2011年には前年比成長率10.4%と市場は拡大し、市場規模は560億800万円となった。ベンダー別ではシスコが約4割のシェアを獲得した。同社はデータセンター向けイーサネットスイッチ市場では、約75%のシェアを獲得し、高い存在感を示した。
記事 Wi-Fi・Bluetooth KDDI、LTEと3Gの切り替えを最適化する「Optimized Handover」を導入 KDDI、LTEと3Gの切り替えを最適化する「Optimized Handover」を導入 2012/10/17 KDDIは17日、LTEと3Gネットワーク間を移動した場合でも通信の途切れを最小化する「Optimized Handover」を導入すると発表した。同日、800MHz帯のLTEに対応した2012年冬モデルのスマートフォンを一気に10機種投入するのに合わせて発表された。
記事 Wi-Fi・Bluetooth <速報>ソフトバンク、契約数で業界2位へ イー・モバイルを買収 <速報>ソフトバンク、契約数で業界2位へ イー・モバイルを買収 2012/10/01 ソフトバンクは10月1日、国内携帯電話4位で、「イー・モバイル」を提供するイー・アクセスを買収すると発表した。ソフトバンクの孫正義社長とイー・アクセスの千本倖生会長が都内の記者会見で正式に発表した。両社のLTEサービスを共同利用できるようにするとともに、テザリングサービスを12月15日に前倒しすることも明らかにした。
記事 Wi-Fi・Bluetooth ソフトバンクとKDDI、次世代高速通信サービス「4G LTE」の提供を発表 ソフトバンクとKDDI、次世代高速通信サービス「4G LTE」の提供を発表 2012/09/14 ソフトバンクモバイルとKDDI、沖縄セルラーは14日、次世代高速通信規格LTE(Long Term Evolution)による「4G LTE」サービスの提供を21日より開始すると発表した。両社とも米アップルのiPhone5が最初の対応機種となる。
記事 CDN・ADC・ロードバランサ レイヤー4-7スイッチ市場シェア、A10ネットワークスが初の売上2位に レイヤー4-7スイッチ市場シェア、A10ネットワークスが初の売上2位に 2012/09/07 2012年の国内レイヤー4-7市場規模は、モバイルトラフィックの急増に伴うモバイルサービス提供用設備投資の拡大がけん引役となり、前年比成長率17.1%の237億9,500万円となった。今後も売上額の年間平均成長率は9.2%で高成長が続く見込み。