記事 ストレージ アセンテック、SSDとHDDのハイブリッド型ストレージ「Nimble Storage」の販売開始 アセンテック、SSDとHDDのハイブリッド型ストレージ「Nimble Storage」の販売開始 2013/10/30 アセンテックは30日、米Nimble Storage(ニンブル・ストレージ)社と代理店契約を締結し、ハイブリッド・ストレージシステム「Nimble Storage」12月下旬より販売開始することを発表した。
記事 データセンター・ホスティングサービス NTTコム、米Virtela Technology ServicesとRagingWireを買収 グローバル事業強化 NTTコム、米Virtela Technology ServicesとRagingWireを買収 グローバル事業強化 2013/10/29 NTTコミュニケーションズは28日、米大手ネットワーク事業者のVirtela Technology Services Incorporatedの株式の100%を約5億2,500万米ドルで、米データセンター事業者のRagingWireの株式の約80%を約3億5,000万米ドルで取得すると発表した。
記事 業務効率化 KS-SOL、スマートデバイス向けフィールド業務支援サービスを提供開始 KS-SOL、スマートデバイス向けフィールド業務支援サービスを提供開始 2013/10/24 関電システムソリューションズ(以下、KS-SOL)は23日、スマートデバイス向けクラウドサービスとして、商品データからカタログを自動生成する「CIERTOR/Smart Catalog」と、報告書作成に最適な入力フォームを作成する「CIERTOR/Smart Report」を11月1日に提供すると発表した。
記事 クラウド エプソン、「メールプリント」サービスに機能追加 社内でセキュアな運用が可能 エプソン、「メールプリント」サービスに機能追加 社内でセキュアな運用が可能 2013/10/22 エプソンは21日、プリンタにメールを送信するだけで本文や添付ファイルを印刷できる「メールプリント」サービスに、社内ネットワーク環境でセキュアに運用可能な法人向けサーバーアプリケーション『メールプリントforエンタープライズ』を追加を発表、2014年2月に発売する。
記事 ソーシャルメディア 日本オラクル、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーションを提供開始 日本オラクル、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーションを提供開始 2013/10/16 日本オラクルは、クラウド型ソーシャルメディア管理アプリケーション「Oracle Social Relationship Management(オラクル・ソーシャル・リレーションシップ・マネジメント)」を16日から国内提供開始することを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 富士通、食・農クラウド「Akisai」シリーズの「牛歩SaaS」を海外展開へ 富士通、食・農クラウド「Akisai」シリーズの「牛歩SaaS」を海外展開へ 2013/10/15 富士通は、富士通九州システムズとコムテックが開発した、牛の発情を検知し繁殖効率化につなげるクラウドサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution 食・農クラウド Akisai 牛歩SaaS(以下、牛歩SaaS)」を、海外向けに販売開始していくと発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 三井情報とトレンドマイクロ、法人向けクラウドサービス分野で協業 三井情報とトレンドマイクロ、法人向けクラウドサービス分野で協業 2013/10/08 トレンドマイクロは8日、三井情報と法人向けクラウドサービス分野で協業することを発表した。
記事 クラウド 2017年末までに大企業の約半数がハイブリッドクラウドを採用する。ガートナー 2017年末までに大企業の約半数がハイブリッドクラウドを採用する。ガートナー 2013/10/08 自社のデータセンター内に構築したプライベートクラウドと、AmazonクラウドやWindows Azureのようなパブリッククラウドを接続し、必要に応じて処理をいずれかのクラウドで実行する、あるいは複数のクラウドへ分散させて実行する仕組みは、一般にハイブリッドクラウドと呼ばれています。
記事 データ戦略 リクルート SUUMOのデータサイエンティストが語る、AWSとOSS活用のビッグデータ分析 リクルート SUUMOのデータサイエンティストが語る、AWSとOSS活用のビッグデータ分析 2013/10/07 リクルート住まいカンパニーが手がけ、住宅/不動産情報で圧倒的な存在感を誇る情報サイトの「SUUMO(スーモ)」。月間PV1億5000万を誇る同サイトでは、収集した大量のアクセスログを蓄積/分析し、経営管理の効率化とカスタマーコミュニケーションの最適化という2つの場面で役立てている。そこで利用されているのが、各種のオープンソースソフトウェアとAmazonの提供するクラウドサービスのAmazon Web Services(AWS)だ。同サイトを運営するリクルート住まいカンパニー SUUMOネット横断企画部 データマーケティングチーム チームリーダー兼シニア・データサイエンティストの吉永恵一氏が、その取り組みについて語った。
記事 財務会計・管理会計 ミロク情報サービス、消費税増税に対応した会計ソフト「ミロクのかんたん!シリーズ8」 ミロク情報サービス、消費税増税に対応した会計ソフト「ミロクのかんたん!シリーズ8」 2013/10/03 財務・会計システムおよび経営情報サービスを手がけるミロク情報サービス(以下、MJS)は3日、個人事業主、小規模企業向けの業務用ソフトウェアの最新版「ミロクのかんたん!シリーズ8」を発売すると発表した。「ミロクのかんたん!販売仕入8」を11月1日、「ミロクのかんたん!法人会計8、会計8、青色申告8[5年保証付き通常版]、青色申告8[5年保証付き通常版]、給与8」を12月6日より発売する。
記事 クラウド ISID、グループ経営管理クラウドサービスをアマゾンウェブサービス上で提供開始 ISID、グループ経営管理クラウドサービスをアマゾンウェブサービス上で提供開始 2013/10/02 電通国際情報サービス(以下、ISID)は、グループ経営管理クラウドサービス「Hyperion on CLOUDiS」をアマゾンウェブサービス(以下、AWS)のクラウド環境上で提供開始した。
記事 データセンター・ホスティングサービス テレビ朝日が語る、Amazonクラウドによるテレビ視聴情報というビッグデータ基盤の構築 テレビ朝日が語る、Amazonクラウドによるテレビ視聴情報というビッグデータ基盤の構築 2013/10/02 メインのコンテンツ提供メディア(=ファーストスクリーン)と連携し、新たなコンテンツやサービスの提供場所となる“セカンドスクリーン”。テレビ朝日では、テレビをファーストスクリーンに据え、スマートフォンやタブレット端末をセカンドスクリーンとして捉え、そのシステム基盤をAmazon Web Services(AWS)上に構築した。その取り組みと導入メリットについて、AWS Cloud Storage Dayで登壇したテレビ朝日の松下剛氏は、Amazon EC2やS3、SQS、EMRなどの活用法を赤裸々に語った。
記事 セキュリティ総論 BSI(英国規格協会)とCSA、クラウドの安全性を評価する「STAR認証」を開始 BSI(英国規格協会)とCSA、クラウドの安全性を評価する「STAR認証」を開始 2013/09/27 BSI(英国規格協会)とクラウドセキュリティアライアンス(以下、CSA)は26日、STAR認証プログラムを開始すると発表した。STAR認証プログラムとは、ISO/IEC 27001:2005(情報セキュリティ)の要求事項とCSAのクラウドコントロールマトリックス(以下、CCM)を用いて、クラウドサービス事業者のセキュリティを第三者が評価する制度のこと。CCMにはクラウドサービスのセキュリティの成熟度を測る具体的な基準が記載されている。
記事 データベース SAPジャパン、自己管理型データベース「SAP Sybase SQL Anywhere」クラウド版を提供 SAPジャパン、自己管理型データベース「SAP Sybase SQL Anywhere」クラウド版を提供 2013/09/24 SAPジャパンは、SAP Real-Time Data Platformの重要要素のひとつである自己管理型データベース「SAP Sybase SQL Anywhere」のクラウド版「SAP Sybase SQL Anywhere,on-demand edition」を提供開始した。
記事 情報共有 もはや無視できないノーツの限界、その解決策は? もはや無視できないノーツの限界、その解決策は? 2013/09/20 Lotus Notes(以下、ノーツ)は長らく企業の情報共有基盤として使われてきたが、時代の変化と共にいくつかのノーツの限界もはっきりしてきた。ノーツには荷が重い業務をノーツに任せ、「ノーツの限界=業務の限界」にして諦めていないだろうか?こうしたノーツの業務上の課題を解決してくれる統合ワークフローソリューションが存在する。空調総合メーカーとして世界をリードするダイキン工業が、自社の業務ノウハウを元に開発した SpaceFinder だ。その評価は高く世界で活躍する日本の成長企業の多くが採用をしている。本記事では現在ノーツが抱える課題と弱点、その解決策としての SpaceFinder を紹介する。
記事 Web戦略・EC iTunes Radioで盛り上がる音楽ストリーミングと新たなビジネスモデル iTunes Radioで盛り上がる音楽ストリーミングと新たなビジネスモデル 2013/09/19 Appleが9月18日に米国でスタートさせた「iTunes Radio」は、音楽ストリーミングのサービスだ。昨年あたりから非常に注目を増している分野なのだが、「データの所有権を持てないストリーミングにはあまり魅力を感じない……」というような「違和感」を持っている人も多いのではないだろうか。しかし実は、データにはそもそも「所有権」は観念できない。最近話題の音楽ストリーミングを題材に、「データの所有権」という幻想や、音楽に限らない、あらゆるデータに関するビジネスモデルの「ヒント」となる法的知識について解説する。
記事 タブレット・電子書籍端末 アドビ、クラウドベースのペンとデジタル定規を製品化 ハードウェア事業へ アドビ、クラウドベースのペンとデジタル定規を製品化 ハードウェア事業へ 2013/09/18 アドビ システムズは、クラウドベースのペンである「Project Mighty」とデジタル定規である「Project Napoleon」について、技術探索フェーズから製品計画フェーズに移行したと発表した。
記事 システム開発総論 伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから 伊藤直也氏が語る、モバイルアプリケーション開発のいまとこれから 2013/09/18 いま多くの開発者が取り組もうとしているモバイルアプリケーションの開発は、経験の面でも技術の面でも、コンシューマ向けの開発現場が大きく先行しています。9月6日開催されたSalesforce Developer Conference Tokyo 2013のセッション「B2Cからみたモバイルアプリケーション開発のいまとこれから」では、コンシューマ向けサービス開発の現場に身を置いてきた伊藤直也氏が、モバイルアプリケーション開発を成功させるための方法を、これまでの経験や現在の開発現場で得たノウハウなどを基に語っています。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 楽天トラベルとコンカーが提携、出張管理クラウド「Concur Travel」を国内で 楽天トラベルとコンカーが提携、出張管理クラウド「Concur Travel」を国内で 2013/09/17 楽天トラベルとコンカーは17日、業務提携契約を締結したことを発表した。
記事 セキュリティ総論 勤務先で3人に1人がファイル共有ツールを使用経験、トレンドマイクロ調査 勤務先で3人に1人がファイル共有ツールを使用経験、トレンドマイクロ調査 2013/09/17 トレンドマイクロは17日、2013年8月24日から26日にかけて、勤務先における業務ファイル共有の実態に関する調査を実施し、その結果を発表した。調査は従業員・情報管理者309名ずつを対象にインターネットで実施された。
記事 ID・アクセス管理・認証 NTTソフトウェア、特権ID管理「iDoperation」のSaaS版提供 NTTソフトウェア、特権ID管理「iDoperation」のSaaS版提供 2013/09/12 NTTソフトウェアは、特権ID管理ソリューション「iDoperation」のSaaSモデルの本格販売を開始したことを発表した。
記事 個人情報保護・マイナンバー 「EUデータ保護指令」とは何か?国境を越えたデータ移動で注意すべきポイント 「EUデータ保護指令」とは何か?国境を越えたデータ移動で注意すべきポイント 2013/09/11 クラウド利用促進機構が8月20日に開催した勉強会で、同機構の法律アドバイザーでありISMS認証機関公平性委員会委員長でもあるTMI総合法律事務所の大井哲也弁護士は、国内外の個人情報保護法に関する注意点について解説しました。この記事ではその中から、グローバルなクラウドサービスを提供する際に気をつけるべき「EUデータ保護指令」の部分をまとめました。
記事 ストレージ 【特集】仮想化を前提としたクラウド基盤構築の最適解 【特集】仮想化を前提としたクラウド基盤構築の最適解 2013/09/01 サーバの仮想化やデスクトップの仮想化が進展している。仮想環境では、物理環境よりもハードウェアの利用効率が高くなるものの、物理環境とは異なった要件が求められる。本特集では、こうした仮想化の進展を前提として、プライベート/パブリッククラウドに最適なプラットフォームとはどのようなものかを探る。
記事 データセンター・ホスティングサービス IaaS/PaaS市場シェア、Amazonクラウドが圧倒 IBM、MS、Googleの合計上回る IaaS/PaaS市場シェア、Amazonクラウドが圧倒 IBM、MS、Googleの合計上回る 2013/08/28 米調査会社のSynergy Research Groupは、ワールドワイドにおけるIaaS/PaaS型クラウドサービスの市場調査結果を発表しました。発表によると、IaaS/PaaS市場シェアにおいてAmazonが圧倒的なリーダーであり、その大きさはIBM、Microsoft、Googleの3社の合計よりも大きく、さらにそこへSalesforce.comのForce.comを加えてもさらに上回るほどの規模のようです。
記事 IT運用管理全般 富士電機ITセンター事例:情報共有の仕組みづくりで品質向上、ビジネスに貢献するサポート部門へと変革 富士電機ITセンター事例:情報共有の仕組みづくりで品質向上、ビジネスに貢献するサポート部門へと変革 2013/08/21 富士電機ITセンターは、富士電機のITシステムを支える情報機能会社である。2010年4月に現在の社名に変更し、その役割も、富士電機のビジネスをITで支えることへと転換。それにともなって、各部門の業務内容も変革を迫られた。特にユーザサポート部門には、ユーザからの問い合わせをナレッジとして蓄積し、ビジネスに活かすことが求められた。そこで、従来のヘルプデスク業務に使われていたAccessに代わり、データを集計・分析できる新しいツールが求められたのである。プロジェクトに携わった情報インフラ部 ユーザ支援課長 武石愉香子氏らに、変革の経緯とプロジェクトの詳細を聞いた。
記事 クラウド 東京商工会議所が開設した「クラウドワークスクエア」が他と異なる3つのポイント 東京商工会議所が開設した「クラウドワークスクエア」が他と異なる3つのポイント 2013/08/21 IT活用の新たな選択肢として「クラウド」が登場してから早くも数年が経過した。サーバハードウェアなどの資産を所有する必要がないという点で、クラウドは中小企業におけるIT活用負担を下げるものとして期待されており、これまでにもさまざまなサービスが登場し、導入事例も着実に増えている。だが、潜在ニーズを考えれば中小企業におけるクラウド活用はもっと伸びても良いはずだ。その障壁となっている要因の一つが「クラウドがもたらすメリットがわからない」「クラウドをどう活用すればよいかの具体的なイメージがわかない」といったユーザー企業に対する啓蒙/認知の不足だ。それらの課題を解消する取り組みの一つとして、今回は東京商工会議所が開設した「クラウドワークスクエア」を取り上げることにする。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 ウイングアーク、クラウドサービス「VarioCloud」事業をバリオセキュアから移管 ウイングアーク、クラウドサービス「VarioCloud」事業をバリオセキュアから移管 2013/08/15 ウイングアークとバリオセキュア・ネットワークス(以下、バリオセキュア)は、バリオセキュアが展開しているクラウド事業を、9月1日付でウイングアークに事業移管することを発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 会計ソフトの弥生、クラウドサービス「やよいの店舗経営 オンライン」を直販開始 会計ソフトの弥生、クラウドサービス「やよいの店舗経営 オンライン」を直販開始 2013/08/15 中堅中小企業・個人事業主向け業務・会計パッケージ「弥生シリーズ」を手がける弥生は15日、クラウドサービス「やよいの店舗経営 オンライン」の直販を開始すると発表した。今後は従来の弥生PAP会員を経由して申し込む方法に加えて、利用者自身が弥生ホームページから直接申し込むことができるようになる。
記事 クラウド 4割超が個人向けオンライン・ストレージを仕事でも利用 シャドーIT進展 4割超が個人向けオンライン・ストレージを仕事でも利用 シャドーIT進展 2013/08/14 アイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業に勤務する情報系システム担当者を対象に実施したコンテンツ管理/オンライン・ストレージ関する調査結果(有効回答:292件)の一部を発表した。調査によれば、回答者のうち、個人向けのストレージ・サービスを「日常的に利用している」とした人の割合は64.4%を占め、さらにそうした個人向けサービスを「仕事でも利用している」とした人が43.5%にのぼった。
記事 クラウド 国内プライベートクラウド市場が急成長、2017年には2012年比で4.4倍に 国内プライベートクラウド市場が急成長、2017年には2012年比で4.4倍に 2013/08/12 2013年の国内プライベートクラウド市場は大幅に伸張し、前年比43.9%増の4,627億円になる見込みとなった。なかでも、事業者データセンターを活用したプライベートクラウドが同市場の成長をけん引。2017年の市場規模は2012年比4.4倍の1兆4,129億円になるとIDC Japanは予測した。