記事 流通・小売業界 JR貨物、コンテナ位置管理システムの通信手段にWiMAXを採用 JR貨物、コンテナ位置管理システムの通信手段にWiMAXを採用 2014/04/11 UQコミュニケーションズは11日、日本貨物鉄道(以下、JR貨物)が運営するコンテナ位置管理システムの通信手段としてWiMAXが採用されたことを発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR アスクル、統合マーケティング基盤刷新 SASとTISが支援 アスクル、統合マーケティング基盤刷新 SASとTISが支援 2014/04/09 SAS Institute Japan(以下、SAS)は8日、アスクルのマーケティング基盤システムとして、顧客分析ソリューション「SAS Marketing Automation」が採用されたことを発表した。
記事 知財管理 高島屋、美術品や社内資料のデジタルアーカイブに「Musetheque」を導入 高島屋、美術品や社内資料のデジタルアーカイブに「Musetheque」を導入 2014/04/09 富士通は9日、高島屋にデジタルアーカイヴスシステム「FUJITSU 博物館・美術館ソリューション 収蔵品管理システム Musetheque(以下、Musetheque)」を提供、稼働開始したことを発表した。
記事 流通・小売業界 ヤマトシステム開発、NECの画像認識による検品支援連携の倉庫管理システム外販へ ヤマトシステム開発、NECの画像認識による検品支援連携の倉庫管理システム外販へ 2014/04/04 ヤマトホールディングス傘下のヤマトシステム開発は、日本電気(以下、NEC)の画像認識技術を活用した検品支援システムを基に、ヤマトシステム開発の物流・検品ノウハウや倉庫管理システムとの連携機能を付加したシステムを開発し、4月から物流業界では初めて本格運用を開始、2014年度中に外販を開始すると発表した。
記事 営業戦略 ヤフー、自社サイトにカード決済システムが導入可能な「Yahoo!ウォレットFastPay」 ヤフー、自社サイトにカード決済システムが導入可能な「Yahoo!ウォレットFastPay」 2014/04/04 ヤフーは4日、自社サイトに決済システムを導入できる新サービス「Yahoo!ウォレットFastPay」を公開した。
記事 金融業界 mPOSとは何か?欧州発のスマホ決済機能を解説、11製品をまとめて紹介 mPOSとは何か?欧州発のスマホ決済機能を解説、11製品をまとめて紹介 2014/04/04 米国や日本では今、「Square」「PayPal Here」など、スマートフォンのイヤフォンジャック端子に、小型のカードリーダを接続するソリューションが話題となっている。しかし、2015年10月以降、米国ではスマートフォンに接続するカードリーダを無償で配布するソリューションは通用しなくなる可能性もある。“ライアビリティシフト”(責任の移転)と呼ばれる措置が実施されるためだ。そうした中、欧州でまったく違った形のスマートフォン決済の普及が始まっており、これに注目が集まっている。今回は「mPOS」と呼ばれる欧州でのスマートフォン決済動向を取り上げる。
記事 流通・小売業界 小売業界の世界ランキング:日本で圧倒的なイオンとセブン&アイも世界では10位以下 小売業界の世界ランキング:日本で圧倒的なイオンとセブン&アイも世界では10位以下 2014/04/01 日本ではイオンやセブン&アイ・ホールディングスを筆頭に、M&Aが活発になっている「Retail(小売)」業界。国内で圧倒的な存在感を持つ両社だが、グローバルでみるとその売上高の規模は10位にも入らない。では世界最大の企業はどこか?グローバル化と業態の多様化が進む小売業界の世界ランキングを見てみよう。
記事 流通・小売業界 セブン-イレブン、JR西日本と提携 駅内の500店舗をコンビニに セブン-イレブン、JR西日本と提携 駅内の500店舗をコンビニに 2014/03/28 JR西日本グループとセブン-イレブン・ジャパン(以下、セブン-イレブン)は27日、JR西日本グループが駅を中心に運営するキヨスク店舗、コンビニエンス店舗の駅店舗事業について、業務提携契約を締結したことを発表した。
記事 流通・小売業界 イオンのO2Oは効果があったのか? Eコマース事業最高責任者が考えた8つの仮説と結果 イオンのO2Oは効果があったのか? Eコマース事業最高責任者が考えた8つの仮説と結果 2014/03/24 2013年12月に幕張新都心に巨大なショッピングモールをオープンさせたイオン。2013年2月期の年間売上高は約5兆6,853億円で、国内小売業でトップの座を保持している。その一方、イオン Eコマース事業最高経営責任者の小玉毅氏は「WebやITの分野では非常に遅れていることを痛感している」との思いから、2012年8月、新たなEC基盤を構築してその上に「イオンスクエア」というポータルサイトを立ち上げた。その時に小玉氏は、Eコマースでは最後発に当たるイオンが新しいWebビジネスを成功させるために考えるべき8つの仮説を立てたという。それは一体どのようなものだったのか。またその結果は。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ドン・キホーテ、独自の電子マネーサービス「majica」開始 ドン・キホーテ、独自の電子マネーサービス「majica」開始 2014/03/18 富士通エフ・アイ・ピーは18日、本日より開始するドン・キホーテ独自の電子マネーサービス「majica(マジカ)」向けに、「サーバ管理型電子マネーサービス」と、「ValueFront(バリューフロント)ポイントサービス」を組み合わせ、ハイブリッド型クラウドサービスとして提供したことを発表した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 化粧品業界の世界ランキング:資生堂や花王はなぜアジアで買収を繰り返すのか 化粧品業界の世界ランキング:資生堂や花王はなぜアジアで買収を繰り返すのか 2014/03/12 化粧品をはじめ、スキンケアやヘアケアを含む「Cosmetics/Personal Care(化粧品・ビューティーケア)」業界は、ブランド力と高い品質が求められるため先進国の企業が強い。アジア市場を中心に競争が激化しており、業界再編も起きている。日本の資生堂もフランスのロレアルに子会社の売却を行う。そんな化粧品・ビューティーケア業界の世界ランキングを見ていこう。
記事 流通・小売業界 日本オラクル、オムニチャネルを支援する小売業向け製品「Oracle Retail」の提供開始 日本オラクル、オムニチャネルを支援する小売業向け製品「Oracle Retail」の提供開始 2014/03/10 日本オラクルは10日、同社小売業向け業務アプリケーション製品の最新版「Oracle Retail ver.14」を本日より提供開始すると発表した。
記事 Web戦略・EC LINE MALL、手数料を完全無料化 楽天・ヤフーとのスマホEC競争が激化 LINE MALL、手数料を完全無料化 楽天・ヤフーとのスマホEC競争が激化 2014/03/07 LINEは6日、同社が運営する無料通話・メッセージングスマホアプリ「LINE」で展開するスマホ向けECサービス「LINE MALL」において、出品・販売に関する手数料の完全無料化を行うと発表した。
記事 経費精算・原価管理 NTT東日本、タブレットで売上管理やPOPカタログが作成可能なクラウドPOSサービス開始 NTT東日本、タブレットで売上管理やPOPカタログが作成可能なクラウドPOSサービス開始 2014/03/06 NTT東日本は5日、タブレットを活用した店舗向けクラウド型POSサービス「ラクレジ」と、POP広告の展開を支援するデジタルサイネージサービス「ラクPOPボード」を3月31日より提供開始すると発表した。
記事 流通・小売業界 凸版印刷、HDMI端子活用のコンテンツ配信管理サービス テレビモニターがサイネージに 凸版印刷、HDMI端子活用のコンテンツ配信管理サービス テレビモニターがサイネージに 2014/03/05 凸版印刷は5日、テレビモニターのHDMI端子に差し込むスティック端末を活用したデジタルサイネージ向けコンテンツ配信管理サービスを、3月下旬より販売開始すると発表した。
記事 経営戦略 タイのセブンイレブン約7,500店舗に、NECのPOS端末設置 タイのセブンイレブン約7,500店舗に、NECのPOS端末設置 2014/03/03 NECは3日、タイ最大手のコンビニエンスストアであるセブンイレブンを運営するCP ALL Plc.(以下、CPオール)から、次世代店舗システム機器としてスペース一体型POS端末を受注したことを発表した。
記事 流通・小売業界 NEC、モバイルを活用したクラウドPOSサービス開始 電子レシートと連携したO2O機能も NEC、モバイルを活用したクラウドPOSサービス開始 電子レシートと連携したO2O機能も 2014/02/28 NECは27日、同社が提供するPOSシステム「NEC モバイルPOSソリューション」に、O2O型電子レシートシステムと連携する機能を強化し、本年3月から国内に提供開始することを発表した。
記事 流通・小売業界 日本の飲食店ビジネスを変える?リアル店舗での非対面決済サービス 日本の飲食店ビジネスを変える?リアル店舗での非対面決済サービス 2014/02/25 日本の飲食店で今、「対面店舗での非対面決済」が始まっている。対面店舗での非対面決済──これは即ちこういうことだ。飲食店で飲み食いをしたら、必ずその後に「お会計」がある。お会計は人手も手間もかかるし、従業員にお金を管理してもらう必要もある。そこで券売機があったり、プリペイドカードがあったりしたわけだ。では、それならいっそスマートフォン上で(非対面で)決済を済ませてしまえないか、というのが「対面店舗での非対面決済」の考え方だ。スマートフォンから店外で注文し、店に着くと店員が「顔パス」でうやうやしく出迎えてくれて、テーブルに着席するころには、あらかじめ注文した熱々のハンバーグが運ばれ、そして食事が終わったら待たされることなく帰ることができる。もしそうなれば、店にも利用者にもハッピーだろう。今回は、O2O技術の成熟化に伴って登場してきた「ウォレットサービス」の最新活用動向を紹介しよう。
記事 流通・小売業界 電子決済市場は3年後66.4兆円まで拡大、リアル店舗でのキャッシュレス化進展 電子決済市場は3年後66.4兆円まで拡大、リアル店舗でのキャッシュレス化進展 2014/02/21 2012年度の国内の電子決済市場は、前年度比6.9%増の約44兆6千億円まで拡大した。インターネットとスマートフォンの普及を背景としたEC市場の拡大に加え、店舗(リアル)取引におけるキャッシュレス化の進展により、クレジットカード決済をはじめ、プリペイドカード決済、デビット決済サービスのいずれも堅調に市場を拡大した。矢野経済研究所が発表した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル SNSに連動してポイント付与、店舗のO2Oを強化する集客ソリューション「potto」 SNSに連動してポイント付与、店舗のO2Oを強化する集客ソリューション「potto」 2014/02/21 レピカは20日、スマホアプリにソーシャル連携やポイントカード機能を付加する販売促進ソリューション「potto(ポット)」の展開開始を発表した。
記事 営業戦略 ソフトバンク、コマース&サービス事業を携帯卸売子会社の米ブライトスターに譲渡 ソフトバンク、コマース&サービス事業を携帯卸売子会社の米ブライトスターに譲渡 2014/02/18 ソフトバンクは18日、ソフトバンクBBの展開するコマース&サービス事業(以下「C&S事業」)を、同社子会社で米卸売大手のブライトスターに譲渡すると発表した。
記事 流通・小売業界 楽天、LINE競合のバイバーメディア(Viber Media)を買収 スマホECへ布石 楽天、LINE競合のバイバーメディア(Viber Media)を買収 スマホECへ布石 2014/02/14 楽天は14日、インターネット電話(VoIP)サービス「Viber」を手がけるViber Mediaを買収すると発表した。
記事 流通・小売業界 ドン・キホーテ、独自の電子マネーサービス「majica」を開始 ドン・キホーテ、独自の電子マネーサービス「majica」を開始 2014/02/10 ドン・キホーテは10日、2014年3月18日から、ドン・キホーテグループ独自の電子マネー「majica(マジカ)」のサービスを開始すると発表した。全国のドン・キホーテグループ全265店舗で展開する。
記事 流通・小売業界 ローソンとパナソニック、ICT活用した次世代コンビニ 「環境」「健康」もテーマに ローソンとパナソニック、ICT活用した次世代コンビニ 「環境」「健康」もテーマに 2014/02/07 9 ローソンとパナソニックは6日、「ICT」「環境」「健康」の3つをテーマにした次世代型コンビニエンスストアの実験店舗「ローソンパナソニック前店」を、2月6日にオープンした。
記事 流通・小売業界 外国人旅行客向けに翻訳機能付きの「スマートメニュー」、エクスウェア 外国人旅行客向けに翻訳機能付きの「スマートメニュー」、エクスウェア 2014/02/06 エクスウェアは6日、飲食店向けにiPadなどのタブレット端末を利用し、外国人への接客を支援する「スマートメニュー」を発表した。日本語のメニューを10カ国語、11言語に自動翻訳する機能を備え、iPadを使用したオーダー機能も搭載する。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル デンソーウェーブ、スマホとつながってバーコード読み取る無線スキャナーを発売 デンソーウェーブ、スマホとつながってバーコード読み取る無線スキャナーを発売 2014/02/05 デンソーウェーブは5日、スマホやタブレットなどのスマートデバイスとBluetooth接続し、バーコード・二次元コードを読み取る小型のワイヤレススキャナ「SE1-QB」を2014年3月5日に発売すると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 OpenID 崎村夏彦氏:パーソナルデータ流通に求められる2つのトラスト・フレームワーク OpenID 崎村夏彦氏:パーソナルデータ流通に求められる2つのトラスト・フレームワーク 2014/02/05 ショッピングや情報閲覧などのため、我々がインターネット上でパーソナルデータを入力する場面は今や当たり前になった。しかし一方で、個々のプライバシーをどうやって守っていくのかという点も重要なテーマとして挙がってきている。そもそもプライバシーとは何か、プライバシーを強化するためには、どのような仕組みが求められるのか。Japan Identity&Cloud Summit 2014にて、OpenID関連技術の普及/啓蒙活動などを行う米OpenID Foundation 理事長で野村総合研究所 上席研究員の崎村夏彦氏が語った。
記事 データ戦略 ワークマン、ビッグデータ活用へ MKIの「需要予測・自動発注ソリューション」導入 ワークマン、ビッグデータ活用へ MKIの「需要予測・自動発注ソリューション」導入 2014/02/04 三井情報(以下、MKI)は4日、ビッグデータを活用して需要予測を行い、予測結果などから推奨発注数を算出する「需要予測・自動発注ソリューション」を2014年1月より提供開始したと発表。本ソリューションは、作業服・作業関連用品の大型専門店チェーン、ワークマンに採用されている。
記事 流通・小売業界 日本ユニシス、通販業向け基幹システム「CoreCenter for DM」販売開始 日本ユニシス、通販業向け基幹システム「CoreCenter for DM」販売開始 2014/01/28 日本ユニシスは、通販業向けの基幹システム「CoreCenter for DM」を販売開始した。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル NECネッツエスアイ、スマホに店舗情報をプッシュ型で配信 Wi-Fi活用で投資少なくO2O NECネッツエスアイ、スマホに店舗情報をプッシュ型で配信 Wi-Fi活用で投資少なくO2O 2014/01/24 NECネッツエスアイ(NESIC)は24日、サービス利用者が任意のWi-Fiエリアに入ってきた際、そのエリアに該当する店舗やクーポンなどの各種情報を、Wi-Fiまたは3G/LTE経由でスマートデバイスにプッシュ型で配信するサービス「PlusZone」の提供を開始すると発表した。