記事 金融業界 Visaプリペイドカード「Tay Two Card」を発行、テイツー子会社と新生銀行など Visaプリペイドカード「Tay Two Card」を発行、テイツー子会社と新生銀行など 2014/01/14 中古本・ソフト販売の「古本市場」などを手がけるテイツーの子会社、カードフレックスジャパン(以下、CFJ)は14日、Visaプリペイドカード「Tay Two Card」を発行すると発表した。プリペイド方式であらかじめ入金した金額を、Visaのクレジットカードとして利用できる。中古品の買い取りなどにも活用する。
記事 金融業界 2014年注目の決済手段「ブランドプリペイド」とは?東京五輪で普及本格化も 2014年注目の決済手段「ブランドプリペイド」とは?東京五輪で普及本格化も 2013/12/27 2013年を振り返ると、「Square」や「PayPal Here」、「楽天スマートペイ」といった、スマートフォン決済が脚光を浴びた。また、Visaの「Visa payWave」、MasterCardの「MasterCard PayPass」といった非接触IC決済ソリューションについても、両ブランドが国内展開を強化すると発表している。当然、こうしたサービスは2014年以降も注目だが、個人的に今後大きな成長が期待できる決済サービスとして、「ブランドプリペイド」を今回は取り上げたい。
記事 経営戦略 5年後には地元での買い物がオンラインに勝る、IBMが生活変えるイノベーションを予測 5年後には地元での買い物がオンラインに勝る、IBMが生活変えるイノベーションを予測 2013/12/25 米IBMは17日、今後5年間で人々の働き方、生活、関わり方を変える可能性を持った5つのイノベーションを発表した。今年で8回目となるIBM 5 in 5は、次の通り。
記事 営業戦略 アサヒ飲料、AR(拡張現実)とGPS活用した飲料業界初のスマートデバイス営業支援 アサヒ飲料、AR(拡張現実)とGPS活用した飲料業界初のスマートデバイス営業支援 2013/12/19 TISは18日、アサヒ飲料の自販機設置の営業活動で効率的な顧客訪問を実現することを目的にした、飲料業界初のスマートデバイスで利用する新しい営業支援システムを構築したと発表した。新システム構築には、TISの情報配信プラットフォーム「SkyWare」の新シリーズ「フィールド業務支援サービス on SkyWare」を活用した。
記事 流通・小売業界 セブン&アイHD 村田紀敏 社長が語る、オムニチャネル時代に変革迫られる小売経営戦略 セブン&アイHD 村田紀敏 社長が語る、オムニチャネル時代に変革迫られる小売経営戦略 2013/12/19 世界16の国と地域に5万店以上のネットワークを展開するセブン&アイ・ホールディングスは、卓越した情報力をもとに、コンビニエンスストア、スーパーストア、百貨店、銀行、ネットビジネスなど、多様な顧客のニーズに応える業態を擁し、グループシナジーを発揮している。国内外の消費環境が大きな節目を迎えている今、セブン&アイ・ホールディングスはいかなる“将来”を探っているのか、代表取締役社長の村田紀敏氏がPB(プライベートブランド)やオムニチャネル戦略を語った。
記事 流通・小売業界 大和ハウス工業、スマートマネジメントシステムを導入した物流施設で実証実験開始 大和ハウス工業、スマートマネジメントシステムを導入した物流施設で実証実験開始 2013/12/06 大和ハウス工業は6日、スマートマネジメントシステム「D-LEMS(ディー・レムス)」などを導入した次世代の環境配慮型物流施設「D’s SMART LOGISTICS(ディーズ スマート ロジスティクス)」で、実証実験を開始することを発表した。12月24日から神奈川県相模原市のマルチテナント型物流施設「DPL相模原」にて開始する。
記事 流通・小売業界 ジャパネットたかたが「ジャパネットアプリ」開発、テレビにかざすと商品サイトへ ジャパネットたかたが「ジャパネットアプリ」開発、テレビにかざすと商品サイトへ 2013/12/06 テレビ通販大手のジャパネットたかたは、テレビの通販番組中にスマートデバイスのカメラをかざすと、同社の商品サイトに自動的に接続するサービスを開始する。「テレビとインターネットのメディアミックスをより進化させる」(取締役副社長 高田 旭人氏)という。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 米アマゾン、無人航空機を使って宅配「PrimeAir」 2015年実用化へ 米アマゾン、無人航空機を使って宅配「PrimeAir」 2015年実用化へ 2013/12/02 米アマゾンは、同社の研究開発機関において、無人航空機を使って宅配作業を行う実証実験を行っていることを明らかにした。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 カッパ・クリエイトHDと元気寿司、経営統合視野に業務提携 スシロー抜いてトップへ カッパ・クリエイトHDと元気寿司、経営統合視野に業務提携 スシロー抜いてトップへ 2013/11/29 回転寿司チェーンのカッパ・クリエイトホールディングス(カッパCHD)と元気寿司は29日、両社の取締役会において、経営統合を視野に業務提携契約を締結することを決議したと発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 ブックオフ、Office 365と連携してアクセス制限可能な「Online Service Gate」導入 ブックオフ、Office 365と連携してアクセス制限可能な「Online Service Gate」導入 2013/11/29 ソフトバンクテクノロジーは29日、ブックオフコーポレーション(以下、ブックオフ)が利用するOffice 365に、クラウドアクセスコントロールサービス「Online Service Gate」を導入したことを発表した。
記事 Web戦略・EC ネット小売市場の魅力度、トップは中国、日本は2位に 新興国の躍進も顕著 ネット小売市場の魅力度、トップは中国、日本は2位に 新興国の躍進も顕著 2013/11/22 経営コンサルティング会社のA.T. カーニーは、「グローバルインターネット小売市場指数」(A.T. Kearney Global Retail E-Commerce Index)調査を発表し、上位30位をランキングした。
記事 流通・小売業界 日本トイザらス、ARシステム「スマホdeかざすUI」実用化で東芝ソリューションと提携 日本トイザらス、ARシステム「スマホdeかざすUI」実用化で東芝ソリューションと提携 2013/11/22 日本トイザらスは21日、東芝ソリューションのAR(拡張現実)システム「スマホdeかざすUI」の実用化として、2013年クリスマスカタログおよび全国のトイザらス、ベビーザらス店内の掲示物を活用した商品情報の提供開始を発表した。
記事 デジタルマーケティング総論 iBeaconとは何か?アップルが採用したO2O技術の意味と活用事例 iBeaconとは何か?アップルが採用したO2O技術の意味と活用事例 2013/11/22 アップルが新たに提供を開始したiOS 7の標準機能として、近距離無線通信技術「iBeacon」をリリースしたのはご存じだろうか。Bluetooth技術を活用し、推奨10メートルの範囲でプッシュ通信ができるため、クーポンやポイント、チケット、ペイメントなどへの活用が期待されている。国内では「スマポ」を展開するスポットライト、位置情報ソーシャルサービス「tab」を運営する頓智ドットがiBeaconを活用したサービスを展開している。今回はiBeaconの概要と、その活用企業2社を取り上げるとともに、対抗技術として注目されているPaypalの「Paypal Beacon」について紹介する。
記事 流通・小売業界 日立ソリューションズ、小売向けソーシャルCRM「ReBee」をクラウド提供へ 日立ソリューションズ、小売向けソーシャルCRM「ReBee」をクラウド提供へ 2013/11/14 日立ソリューションズは、スマートフォンやタブレット端末、SNSを活用しO2O(Online to Offline)マーケティングを実現する小売向けソーシャルCRMサービス「ReBee」をクラウドで11月15日から提供開始すると発表した。
記事 流通・小売業界 日本ユニシス、流通業向けタブレットソリューション「CoreCenter Tablet」の検証開始 日本ユニシス、流通業向けタブレットソリューション「CoreCenter Tablet」の検証開始 2013/11/12 日本ユニシスは、流通業向けタブレットソリューション「CoreCenter Tablet」の検証を開始した。業務を効率化させながらタブレットを有効活用することで小売業の現場業務の改革支援を目指す。
記事 流通・小売業界 ヤマダ電機、初の税引き後赤字 ハウス事業の先行投資や中国撤退響く ヤマダ電機、初の税引き後赤字 ハウス事業の先行投資や中国撤退響く 2013/11/08 家電量販店最大手のヤマダ電機は7日、2013年9月中間期決算を発表した。税引後当期純利益は41億円の赤字になり、2002年に連結決算へ移行してから初の赤字となった。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ローソン、マツモトキヨシのアカウントでクーポン配信 「LINEコラボアカウント」 ローソン、マツモトキヨシのアカウントでクーポン配信 「LINEコラボアカウント」 2013/11/08 LINEは7日、ローソン・マツモトキヨシの大手小売2社がLINE上で開設している「LINE公式アカウント」を利用し、食品・飲料・日用品などの消費財を販売促進する「LINEコラボアカウント」の提供を発表した。
記事 流通・小売業界 マクロミル、スーパーのPOSデータ集計市場に参入 「MACROMILL MARKET INDEX」開始 マクロミル、スーパーのPOSデータ集計市場に参入 「MACROMILL MARKET INDEX」開始 2013/11/07 マクロミルは7日、拡大推計POS(Point of sale system、販売時点情報管理)データサービス「MACROMILL MARKET INDEX」を発表。2014年4月より提供開始する。
記事 流通・小売業界 セブン-イレブンと新京成電鉄が提携、駅構内の売店をセブン-イレブンに セブン-イレブンと新京成電鉄が提携、駅構内の売店をセブン-イレブンに 2013/10/30 千葉県を中心に鉄道事業を手がける新京成電鉄とセブン‐イレブン・ジャパンは30日、新京成駅構内の売店をセブン‐イレブン店舗に順次転換していくことで合意したと発表した。
記事 市場調査・リサーチ 製造業9業種・非製造業10業種の業種別IT投資動向、石油は原油高で21.8%減 製造業9業種・非製造業10業種の業種別IT投資動向、石油は原油高で21.8%減 2013/10/30 矢野経済研究所は30日、製造業9業種(食品・飲料、建材・繊維・紙、石油・石油化学、医薬・化学薬品、鉄鋼・非鉄金属、輸送用機器・機械、精密機器・半導体、産業・生産用機械、その他製造業)と非製造業10業種(運輸・倉庫、情報・通信、建設・不動産、放送・医療・出版、レジャー・飲食業、その他サービス業、商社、小売、金融、公共・教育・水産農林他)について、業種別のIT投資実態と今後の動向についての調査結果を発表した。
記事 流通・小売業界 コンビニ利用者調査、充実を希望するのは「住民票受け取り」や「イートイン」 コンビニ利用者調査、充実を希望するのは「住民票受け取り」や「イートイン」 2013/10/29 コンビニ利用実態調査によれば、現在利用率が低いものの、今後充実して欲しい商品・サービスは、「住民票や印鑑証明などの公的機関の証明書受け取り」や「イートインコーナー」、「生活雑貨」、「一般医薬品」、「クリーニングの取り次ぎ」などとなった。
記事 流通・小売業界 百貨店業界に「わずかながらの」明るい兆し、主要百貨店96社の経営実態調査 百貨店業界に「わずかながらの」明るい兆し、主要百貨店96社の経営実態調査 2013/10/25 帝国データバンクは24日、主要百貨店96社の経営実態調査結果を発表した。調査によれば、百貨店業界にわずかながらも明るい兆しが見えてきているという。
記事 流通・小売業界 和食麺処サガミ運営のサガミチェーン、142店舗にPOS/オーダーエントリーシステム 和食麺処サガミ運営のサガミチェーン、142店舗にPOS/オーダーエントリーシステム 2013/10/24 東海地区を中心に和食麺類のファミリーレストランを展開するサガミチェーンは、同社142店舗にNEC・NECインフロンティアのPOS/オーダーエントリーを中心とした店舗システムを導入した。
記事 ソーシャルメディア キリンビールの仕掛け人に聞く、ソーシャルメディアと店舗連携が実現した新時代のギフト提案 キリンビールの仕掛け人に聞く、ソーシャルメディアと店舗連携が実現した新時代のギフト提案 2013/10/24 日本を代表する酒造会社 キリンビール。同社が新開発した「GRAND KIRIN(グランドキリン)」は、これまでのビールとは一線を画す新しいビールとして、商品企画や商品開発はもちろん、その販売手法や顧客とのコミュニケーションのあり方まで、従来とは異なる取り組みで販売された戦略商品だ。2012年から行われたソーシャルメディアとセブン-イレブン店頭を連動したGRAND KIRINのセールスキャンペーン「BEER to friends」は、その後予期せぬ効果も生んでいるとキリンビールの山口洋平氏は語る。山口氏にGRAND KIRINの商品企画の意図や背景、そしてそれによってもたらされた効果について話を聞いた。
記事 Web戦略・EC スマートフォン向けEC市場が急拡大、EC全体の2割超に 2015年には2兆円規模へ スマートフォン向けEC市場が急拡大、EC全体の2割超に 2015年には2兆円規模へ 2013/10/22 国内B2Cスマートフォン・コマース市場規模は、2012年は8,450億円で、2013年には前年比159.4%の1兆3,469億円に拡大する見通しとなった。矢野経済研究所が調査結果と予測を発表した。
記事 営業戦略 アマゾンのジェフ・ベゾスが実行するトヨタ式改善「顧客は常に正しい」 アマゾンのジェフ・ベゾスが実行するトヨタ式改善「顧客は常に正しい」 2013/10/21 「改善をやっています」という企業は多い。しかし、なかには「改善」ではなく「改善ごっこ」に終始している企業も少なくない。「改善」には本当の「改善」と「改善ごっこ」の二種類がある。一体、両者を分けるものは何なのだろうか。「本当の改善」を知ることがトヨタ式改善のスタートであり、企業や組織を強くし、そして人づくりへとつながっていくことになる。
記事 Web戦略・EC ヤフー、新規出店希望が「爆増」 新規ストア1万件、個人1万6000件 ヤフー、新規出店希望が「爆増」 新規ストア1万件、個人1万6000件 2013/10/09 ヤフーが、ネットショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」の出店無料化に伴い、新規出店が“爆増”している。発表からわずか1日で、既存のストア数2万店舗の約半数にあたる1万件の応募があったという。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル 日本ユニシス、音波を利用した「位置情報連動型O2Oサービス」 日本ユニシス、音波を利用した「位置情報連動型O2Oサービス」 2013/10/09 日本ユニシスは9日、音波を利用したO2Oサービスの実証実験第二弾を実施すると発表した。
記事 Web戦略・EC 孫正義氏「eコマースで革命を起こす」、ヤフーが新戦略 出店料や売上ロイヤルティを無料に 孫正義氏「eコマースで革命を起こす」、ヤフーが新戦略 出店料や売上ロイヤルティを無料に 2013/10/07 ヤフーは7日、同社のeコマース事業における新戦略を発表した。10月から同社のインターネットショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」のストア出店料(月額システム利用料)と売上ロイヤルティを無料化するとともに、オークションサイト「ヤフオク!」のストア出店料(月額システム利用料)を同じく無料化する。また、年内をめどに、「Yahoo!ショッピング」において個人の出店を可能にする。
記事 O2O・OMO・オムニチャネル ヤフー、ネット予約O2Oサービス「Yahoo!予約」を開始 成果報酬型従量課金で提供 ヤフー、ネット予約O2Oサービス「Yahoo!予約」を開始 成果報酬型従量課金で提供 2013/10/02 ヤフーは2日、新しいネット予約サービス「Yahoo!予約」を公開したと発表した。まずは、飲食店の予約から開始し、今後は他の分野にもサービスを拡大していく予定という。飲食店側の利用料は「成果報酬型の従量課金」で提供するが、開始1年間は無料キャンペーンを実施する。